From: Masao M. <mu...@hi...> - 2004-03-28 16:54:16
|
むとうです。 rbbr-0.6.0をリリースしました。 かなり外見が変わりました。いろいろと機能追加してますので 前回バージョンに比べ、だいぶ使いやすくなったと思います。 是非、お試しください。 変更点 ====== * rubyに標準添付されるriに対応 [Masao Mutoh] * ハイパーリンク機能。ドキュメント表示時にクラス名等に リンクが張られるのでそこをクリックすると指定したクラス 等に遷移します。 [Kenichi Komiya, Masao Mutoh] * キーボードアクセラレーション機能の強化 [Masao Mutoh] * 戻る/進む機能を追加 [Masao Mutoh] * 検索時にメソッドも指定できるようになった。 [Masao Mutoh] e.g.) "Gtk main" => Gtk.mainが最初にヒットします。 * L10nの強化 [Ales Nyakhaychyk, Dafydd Harries, David Espada, Gabriele Renzi, Jan Weil, Joao Pedrosa, Laurent Snsonetti, Masao Mutoh, Park Ji-ln] Belarusian, English, French, German, Italian, Japanese, Korean, Portuguese from Brazil, Spanish, Welshのカタログ ファイルを用意しました。 * Child Properties, Stylesタブの追加 [Masao Mutoh] * Windows環境でFont関係のワーニングが出るのを極力抑えた [Masao Mutoh] * その他バグフィクス・改善 [Masao Mutoh] Website ======== http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?rbbr スクリーンショットもあります。 ダウンロード ============ http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=53614 rbbrとは? ========== rbbrは * クラスやモジュールを一覧で、または階層構造で表示する * それぞれのクラス・モジュールのメソッドや定数を一覧表示する * シグナル、プロパティといったRuby-GNOME2固有の情報も一覧表示する * 検索もできる * さらに、それぞれ説明文がある場合(ri/refe)はそれを表示する という機能を持った開発者向けのGUIツールです。 必要環境 ========= * ruby 1.6.x, 1.8.x, 1.9.x * Ruby/GTK2 0.9.1(0.9.1以前のものでは動きません) http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/ja/ * (optional) Ruby-GNOME2 API Documents in RD. http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/data/ruby-gnome2-api.tar.gz rbbr-x.x.x-withapi.tar.gzに同じモノが入っています。 * (optional) ri 0.8a http://raa.ruby-lang.org/list.rhtml?name=ri 1.8.x以降であればruby標準添付なので不要です。 * (optional) ReFe 0.8.0 or later (日本語のみ) http://www.loveruby.net/en/refe.html * (optional) Ruby-GetText-Package 0.5.5(日本語化したいとき) http://ponx.s5.xrea.com/hiki/ruby-gettext.html 最近バグを見つけたのですでにインストールされている方も 再度インストールし直してください。 また、これをインストールするためにRacc-1.4.3以降も 必要です。 http://www.ruby-lang.org/raa/list.rhtml?name=racc -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |