From: Masao M. <mu...@hi...> - 2004-01-31 15:56:43
|
さかいさん むとうです。 On Thu, 29 Jan 2004 22:55:44 +0900 (JST) Masahiro Sakai (酒井政裕) <sa...@to...> wrote: > さかいです。 > > From: Masao Mutoh <mu...@hi...> > Date: Tue, 27 Jan 2004 23:34:03 +0900 > > > さかいさん > > > > むとうです。 > > > > また質問です。 > > > > RubyGObjectHook__って何すか? > > type_registerで登録されたクラスの > * initializeメソッド > * シグナルのデフォルトハンドラになっているメソッド > 内でのsuperの呼び出しを横取りするために使われているモジュールです。 > > 同名のメソッドをこのモジュールに定義した上で > type_registerで登録されたクラスにincludeしてます。 なるほど...。これって無くせないですかね? (はじめからtype_registerで定義する) superの呼び出し云々の話が難しいんですかね....。 今後、例えば、Ruby/GTK2で作ったウィジェットライブラリを作った 時などに、rbbrで読み込ませると、全てのtype_registerを使ったクラスで Hoge::RubyGObjectHook__ っていうモジュールが表示されちゃってちょっと 気持ち悪いんですよね。 #もちろん、rbbr側で表示させないようにすることは可能ですが...。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |