From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-12-06 15:16:20
|
むとうです。 rbbr-0.5.0をリリースしました。 今回は、新たにリストビューを使ってモジュール・クラスの 一覧を表示するようにしました。 検索のところでgtkと入れればgtkの文字が入った モジュール・クラスの一覧が表示されますし、htmlと入れれば htmlの文字が入ったモジュール・クラスの一覧が表示されます。 正規表現が使えますので^aとすればaからはじまる一覧が表示 されたり、工夫次第で様々な検索ができます。 自分で言うのもなんですが、視覚的な絞り込みができるように なったので、かなり便利になったと思います。 もちろん今までのツリービューによる機能もありますので、 クラス階層を意識したい場合はそちらを使うというような 使い分けをすると良いと思います。 是非お試しを。 Changes ======= * モジュールリストビューの追加 * ローカライゼーションのサポート メニュー・ラベルなどをEnglish/French/Japaneseで表示できます(オプション) * Ruby-GNOME2-0.8.1のサポート * ReFe-0.8.0のサポート(オプション) * 最新版のRuby-GNOME2 API Reference(オプション) rbbr-0.5.0-withapi.tar.gzに含まれます。 * バグフィクス・改善など Website ======== http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?rbbr スクリーンショットもあります。 ダウンロード ============ http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=53614 rbbrとは? ========== rbbrは * クラスやモジュールを一覧で、または階層構造で表示する * それぞれのクラス・モジュールのメソッドや定数を一覧表示する * シグナル、プロパティといったRuby-GNOME2固有の情報も一覧表示する * さらに、それぞれ説明文がある場合はそれを表示する という機能を持った開発者向けのGUIツールです。 必要環境 ========= * ruby 1.6.x, 1.8.x. * Ruby/GTK2 0.8.1 http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/ja/ * (optional) Ruby-GNOME2 API Documents in RD. http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/data/ruby-gnome2-api.tar.gz rbbr-x.x.x-withapi.tar.gzに同じモノが入っています。 * (optional) ri 0.8a or later http://raa.ruby-lang.org/list.rhtml?name=ri * (optional) ReFe 0.8.0 or later (日本語のみ) http://www.loveruby.net/en/refe.html * (optional) Ruby-GetText-Package 0.5.3(日本語化したいとき) http://ponx.s5.xrea.com/hiki/ruby-gettext.html -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |