From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-07-23 17:13:27
|
さかいさ〜ん! むとうです。 ちと、この件なんですが。 #もしかして試験中?だったらごめんなさい。 これ、やっぱり、まずくないですか? gtk_window_set_focus()を見ると、 なんかいろいろ設定とか ↓ g_signal_emitでset_focusイベントをemit って流れになってしまいます。 なので、単純にこのラッパを作ってしまうと gtk_window_set_focus()を呼べなくなってしまいます。 逆に、すでにメソッドが定義されている場合は このラッパではなく、元のメソッドを呼び出す ということも考えられますが、これだと一貫性 がなくなり、きっとわかりづらくなるのでやめ たいです。 On Sun, 20 Jul 2003 18:04:54 +0900 Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > むとうです。 > > On Sun, 20 Jul 2003 15:54:56 +0900 (JST) > Masahiro Sakai (酒井政裕) <sa...@to...> wrote: > > > さかいです。 > > > > > > これのメリットって何でしょうか。 > > > > > 例えば、単純にsignal_emit("cancel")をする場合に比べ、 > > > > > > > > > > def cancel > > > > > signal_emit("cancel") > > > > > end > > > > > > > > > > が自動定義されるとうれしいことって何かありますか。 > > > > > > > > > > 単にメソッドが増えるだけだとあまりうれしくないなぁと。 > > > > > > > > "They can also be thought of as by third-party code generically > > > > callable object methods."と書いてあるので、メソッドと考えられるものは > > > > 実際にメソッドにしてしまったほうが分かりやすいと考えました。 > > > > > > なるほど...。 > > > > > > 確かにわかりやすくなりますね。 > > > > > > ちと、普通のメソッド(やプロパティ)とメソッド名が重複しないか > > > 心配ですが、とくに問題ないようでしたら、experimentalではなく > > > 本採用ということでどうでしょうか。 > > > > これもすっかり忘れてましたが、 > > デフォルトで有効にしておきました。 > > 今、サンプルを作ろうとして気づいたのですが....。 > > Gtk::Window#set_focusというメソッドが元からあるのですが、 > set_focusシグナルもあります。 > > どちらも、引数はGtkWindow, GtkWidget(gpointerはRubyから使わないので無視) > なので、たまたま、このままでも問題ないですが、 > やはり重複すると都合の悪いパターンがありそうな気がしてきました。 > > どうでしょうか。 > > -- > .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> > > > ------------------------------------------------------- > This SF.net email is sponsored by: VM Ware > With VMware you can run multiple operating systems on a single machine. > WITHOUT REBOOTING! Mix Linux / Windows / Novell virtual machines at the > same time. Free trial click here: http://www.vmware.com/wl/offer/345/0 > _______________________________________________ > ruby-gnome2-devel-ja mailing list > rub...@li... > https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/ruby-gnome2-devel-ja > -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |