From: Masahiro S. ()
<sa...@to...> - 2003-07-15 04:53:01
|
さかいです。 From: Masao Mutoh <mu...@hi...> Subject: Re: [ruby-gnome2-devel-ja] FW:Re: [ruby-gnome2-devel-en] Segmentation fault in rbbr from cvs Date: Tue, 15 Jul 2003 01:24:10 +0900 > むとうです。 > いやぁ、良かったです。無事、動いています。 > p Gtk::Buttonが落ちるってとこまではわかってたんですけどねぇ。 > それから先がダメだったんですよ。 > さかいさんは、こういう時ってデバッグどういう風にやられてるんですか? > #どうも、こういうバグを見つけるのは苦手で....。 Cygwinのgdbでlibrubyのシンボルが正しく表示されなかったので、 今回はprintfデバッグです (^^; # 実は最初はRubyのバグだと思いました。 librubyにprintfを大量に埋め込んだ結果、 variable.cのfc_i()からTYPE()に0x6eという不正な値が渡されている、 すなわち定数のVALUEが壊れている壊れている事が分かりました。 そこで、とりあえずrb_define_const()に0x6eが渡されて来たら その名前を表示するようにしてみて、今回のバグに行き当たりました。 -- 酒井 政裕 / Masahiro Sakai |