From: <sgs...@ni...> - 2003-06-18 15:16:33
|
たむらです。 On Thu, 19 Jun 2003 00:03:08 +0900 Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > ところで、こことかdevelの MLトピックスがあると便利だと思うのですけど > > HikiFarm を提供しませんか>むとうさん。 > > MLで申請して、たむらが手作業するというのはどうかしら? > > ええと、HikiFarmにする理由がイマイチよくわかりません。 > 今までのWiki上に、単に記述を追加するだけだとダメなのでしょうか。 * 不特定多数の作業を想定 * 公式ページとして以外の活動支援 要は、The RWiki みたいな場が欲しいなと。で、どうせなら Farmにすれば それぞれのカラーも明確になるし管理者分かれて好都合かなと。 例えば、Ruby-GTK+2 for Dropline のインストーラに絡めて 現在、通常の exe にリンクするだけで、Dropline Runtimeの path を有効にする libdropline ってのを作ってたりしますけど、これは公式ページの内容じゃないでしょ。 他にも Sokoban とかも、むとうさんの日記もいいけど、試行錯誤とかの流れは Wikiにあった方が見通し良くないですか? ある程度固まったら、公式ページに移動するコンテンツの準備段階の作業場 ってのもあるなぁ。 -- たむら (http://www.rubyist.net/~tamura/d/) |