From: Masao M. <mu...@hi...> - 2003-06-15 15:23:26
|
むとうです。 On Mon, 16 Jun 2003 00:07:10 +0900 Mitsuo Igarashi <mi...@ru...> wrote: > mitsu5 です。 > > 初歩もいいところなのですが、 Gtk::Window_TOPLEVEL が変です。 > > Ruby-GNOME2 Tutorial Chapter 3. Getting Started > に出てくる、最初のコード > > # "hajime.rb" > require 'gtk2' > Gtk.init > window = Gtk::Window.new(Gtk::Window:TOPLEVEL) > window.show > Gtk.main > > これを動かしますと、 > hajime.rb:3: warning: parenthesize argument(s) for future version > hajime.rb:3: undefined method `Window' for Gtk:Module (NoMethodError) > このような error message が出ます。 > > Ruby/Gtk の時は Gtk::Window_TOPLEVE (under bar)だったので、その > ように変更しますと、 > > hajime.rb:3: uninitialized constant Window_TOPLEVEL at Gtk (NameError) > > このように云われます。括弧の中をなくせば動きます。 > > Gtk::Window_TOPLEVE はマクロではないかと思いますが、 > Ruby-GNOME2 Tutorial に書いてあるのだからマクロがなくなったとも > 思えないし、そうすると今のインストーラでは抜け落ちているのでしょ > うか。 ってか、Gtk::Window:TOPLEVELはGtk::Window::TOPLEVELの間違いですね。 APIリファレンスは併用されてますか? http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?Ruby%2FGTK それにしても英語版がお好きのようですね。 もし可能であるならば、 ruby-gnome2-devel-enの方で報告してあげると Joshua(上記チュートリアルの作者)も喜びますよ。 #もちろん英語で、ですが。 私としては、日本語版のチュートリアル方がより「Rubyっぽい」ので おすすめです。 まだ、内容が英語版に比べて少ないのですが、初歩と言うことであれば そちらで始める方が良いんじゃないでしょうか。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |