From: <sgs...@ni...> - 2003-06-13 16:11:20
|
たむらです。 On Fri, 13 Jun 2003 02:54:05 +0900 Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > ページ名ですが、1.8.0以外でも使えるようにと > 「インストールガイド Windows編」に変えさせていただきました。 > といっても中身のタイトルに1.8.0の記述が残っているので誤解は与えない > ハズです。 らじゃ。 > > * この追加をどのタイミングで行なうか ? > > これってDropline専用ですよね。 > > if (Ruby-1.8.0以降でDropline版だったら) > require 'win32/registry' > GTK2Dir = > Win32::Registry::HKEY_CURRENT_USER.open('Software\GTK\2.0')['Path'] > > ENV['PATH'] = %w(bin lib).collect{|dir| > "#{GTK2Dir}\\#{dir};"}.join + ENV['PATH'] > else (....) > end > > ってことができれば、標準で搭載しちゃっても良いと思うんですけど > どうでしょう。 > まぁ、インストーラを作ってgtk2.rb自体を別物にしてあげても > 良いかもしれませんが。 > > あ、glib2.rbでも良いかもしれませんね。gtk2を使わないアプリが > 出てきても対応できますし。 私は Dropline専用 Ruby-GTK2インストーラがいいかなと。 gtk2.rb or glib2.rb は判らないので決めてください。 > > * ruby-gtk2のインストールをもちっと簡単にしてあげたい。 > > > > 理想は何らかのセットアッププログラムみたいに上記追加をしてあげる > > ruby-gtk2パッケージなのですが、動作を確認した ruby binariesとの組合せを考えると > > > > .rb or .rbw は関連づけられているのを前提とする > > > > ならば、比較的簡単に lib/site_ruby 以下へのインストールプログラムが書けそうなのですが > > どうでしょう。 > > # MSGBOXでインストール先ディレクトリを表示させて [はい][いいえ]くらいにするか、 > > # Ruby-GTK2ベースにするか。 > > 良いですね。でも、これRuby/GTK2ベースにしちゃうと、Ruby/GTK2自体を > インストールできなくなりませんか? > #Exerbを使うとか? 単体のEXEにするか Win32APIにするか。 ruby.exeが実行出来る前提にするかどうかですね。 site_rubyを取得するためには、ruby実行する必要あるし。 ちなみに、PragProgなパッケージ自体もレジストリに記録はしてました。 でもちょっと使えない。(CurrentUser\SOFTWARE\www.ruby-lang.org\ruby-1.8.0-9 とかだし) > > そうそう、思った以上にWindowsでも使う敷居は低いですね。 > > えぇ。さかいさんががんばってくれたおかげでCygwinなんかだと > 簡単にコンパイルできるようになりましたし。 本当に。Ruby-GTK2インストーラで設定なしになればセットアップ3つで済むもんなぁ。 # で、Winパッケージ作ってるのって誰? -- たむら (http://www.rubyist.net/~tamura/d/) |