From: KUBO T. <ku...@ji...> - 2003-06-12 13:00:32
|
久保@茅ヶ崎市です。 Masao Mutoh <mu...@hi...> writes: > くぼさん > > むとうです。 > > 最新(CVS)のRuby-GNOME2で添付のスクリプトを実行すると > Segmentation Faultになります。 うーむ、私のところでは再現しません。 環境は、 Debian unstable ruby 1.6.6 (2001-12-26) [i686-linux] (ソースよりインストール) libglib2.0-0 2.2.1-3 libpango1.0-0 1.2.1-3 libgtk2.0-0 2.2.1-6 libgnomecanvas 2.2.1-1 libart-2.0-2 2.3.12-1 です。 > #発生しない場合はNUMの値を増やしてみてください。 1000 にしたらメモリを喰いつぶして落ちました。p(^^;) 500 にすると 1G のメモリのうち 74.1 %占領して、しかも CPU を常に 99% 使ってますが、SEGV で落ちたりはしません。 # top で確認。 ruby のバージョンが古いので、むとうさんと同じ ruby 1.8.0 (2003-03-03) [i686-linux] をインストールしてやってみましたが、メモリ占有率が 74.0 %になっただけ で、ruby 1.6.6 と状況が変わりません。 test.rb を C に移植したものでは、メモリ占有率は 72.6%でした。 > 念のため、Gtk::Buttonで発生しないか確認してみたのですが > とりあえず、同じオブジェクト数では問題が発生しない > ようです。 > #サンプルスクリプトのcreate_boxを有効にし、 > #create_canvasを無効にした場合 Gtk::Button の場合はメモリ占有率は 33.9 %でした。 > どうも、GC周りっぽい気はするのですがちょっと見たところ > よくわかりませんでした(^^;)。 うーむ。落ちたときの NUM の値とそのときの top の %MEM の値を教えてもら えませんか? 再現しないとデバッグできないので。 では、再見 -- 神奈川県茅ヶ崎市在住 久保 健洋 email: ku...@ji... web: http://www.jiubao.org GnuPG fingerprint = 5F7B C8EF CA16 57D0 FDE1 9F47 C001 1F93 AC08 2262 |