|
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2002-10-12 18:36:02
|
むとうです。 On Thu, 10 Oct 2002 02:11:45 +0900 Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > 細々といじってはいたのですが、実用的になる前に飽きてしまったので、 > > http://web.sfc.keio.ac.jp/~s01397ms/tmp/ruby-gnome2-autogen.tar.gz > > に残骸を置いておきます。 > > > > やっつけ仕事なのでソースは非常に汚いです (^^;) が、 > > 生成されたコードから部品を取るくらいには使える……かも(?) > > # ちなみに、現在のrbgtktextview.cは生成されたコードが元になっています。 > > ありがとうございます。 > ちょっと見てみます。でも連休かな(^^;)。 見てみました。 ここまで作ったのは純粋にすごいと思います。後少しのような気も するのですが...。 ただ、今のコーディングルールに合わないところが多いので部品取りには 使いづらいかも。 ところで、ちょっと気になったのですが、たとえば、 G_TYPE_CHECK_INSTANCE_CAST(RVAL2GOBJ(self), GTK_TYPE_TEXT_VIEW, GtkTextView); が、 GTK_TEXT_VIEW(RVAL2GOBJ(self))じゃないのって何か特別な 理由があるのでしょうか? P.S. ソースいじろうと思ったけどあきらめました。他のことを優先させたいので。 それでは。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |