|
From: hiroshi h. <cos...@gm...> - 2014-09-07 08:46:12
|
畑ケです。 賛成です。 > RubyKaigi 2014に参加しに札幌から横山さんが来るので、 > RubyHiroba 2014のHirobaスペース(*)でRuby-GNOME2Kaigi 2014を > やるのはどうでしょうか? > > (*) http://rubyhiroba.org/2014/hiroba-space.html > > Ruby/GObjectIntrospectionの動きの説明をしたり、 そうですね、Ruby/GObjectIntrospectionのコードを読んで Experimentalなバインディングまでは持ってけるくらいには読んでました。 しかし、全体がどうなっているかまでは把握していませんでした! > Travis CIでの > テストが通るようにするにはどうしよう、 これ、GroongaとConoHaのコラボ勉強会の非公式懇親会でも自己紹介ついでにつ いうっかり振ってしまったんですが、 どうしましょうかね。。。 > みたいな話をしたり、直 > したりするようなイメージです。 > > ど、どうですかねぃ。 > 是非やりましょう! # RubyKaigiには参加登録してないですけど、RubyHirobaには行きます! |