From: S. K. <ch...@ll...> - 2014-05-08 09:00:55
|
北川です。 Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: (2014/05/07 22:45) >https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2/issues/235 > >で、WindowsでGTK+ 3を使うとテーマが当たらないんだけど、という >話があります。それに関してWindowsで試して欲しいことがありま >す。 > > #{gdk3_gem_root}/vendor/local/etc/gtk-3.0/settings.ini > >というファイルを作って、その内容を > > [Settings] > gtk-theme-name = gtk-win32 > >にして、GTK+のデモアプリを立ちあげて、Windowsっぽいテーマが >当たるかどうか確認してもらえないですか? Windows7で確認してみたところ、iniファイルなしでは確かにウィンドウ内の 部品が、他のWindowsアプリと違うLinuxでよくある感じの見栄えになってし まいますね。 一方iniファイルを置いた場合では、他のWindowsアプリと統一された感じの 見栄えになっています。 ただWindows側の設定でデフォルト以外のテーマ(例えばWindows9x風テーマ。 自分は普段これを使ってます)が選択されていると表示がおかしくなります。 ちょうどテーマが当たるところがなぜかピンク一色で塗りつぶされています(笑) 個人的な印象ですが、これはちょっと使い物にならないですね。Windows7で Windows9x風テーマを使っている人も珍しいとは思いますが。 ちなみにGTK+2のデモアプリで確認したところ、デフォルトでテーマが有効になっ ている感じで、しかもWindows9x風テーマを選択していても大丈夫なようです。 |