From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2014-02-07 12:24:16
|
須藤です。 In <52F...@gm...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gdk3/gtk3 3.4.x以上の機能の実装について" on Wed, 05 Feb 2014 09:04:35 +0900, hiroshi hatake <cos...@gm...> wrote: >>> # displayでもwarningが出ていますが、どこから出ているのか特定できてないで >>> す、すいません。。。 >> gtk3じゃなくてgdk3の方だと思います! > > おぉ、gdk3の可能性を考えてなかったです!見てみますね。 ありがとうございます! > Debian sid環境でもGNOME 3.8なので、 > GNOME 3.10環境が欲しくてFedora 20での開発環境も構築してしまいました! > > GNOME 3.4 -> 3.6 > と > GNOME 3.8 -> 3.10 > での変化が大きそうなのでやっぱり3.10環境が欲しいですね。。。 おぉ。 私は本当に新しい環境が必要なときや、GDBで中の動作を調べたい ときははリポジトリーからソースを持ってきて--prefix=/tmp/localで ビルドしていました。面倒なのであんまりやらないんですが。。。 > 幾つかテストが失敗していますが、すぐに対処できそうなものをPull Requestに > しています。 ありがとうございます! > また、https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2/commit/e560033 に > コメントしましたが、changed_signalのテストはパスしたようです! 確認してもらって助かりました! |