From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-12-15 08:49:36
|
須藤です。 In <52A...@gm...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] popplerのRuby-2.1.0向けの対応についての相談と、Ruby-GNOME2プロジェクトに関わったことをLTにする相談、について" on Sun, 15 Dec 2013 17:01:51 +0900, hiroshi hatake <cos...@gm...> wrote: > PopplerのGTK2/GTK3と同じ方針で実装したbackportのPull Requestを出しました! ありがとうございます! マージしました! >> これですね! http://www.slideshare.net/cosmo0920/kernelvm-29010959 >> (実はUnit::Testではなく、Test::Unitだったりします。。。) > うわー、まさかの誤記ですね、どうしよう。。。 (シレッと直してアップロードしなおしちゃうとか。。。) > 手元の環境ではtestが通る状態にして有ります。 > Travisでテストまで通るんでしょうか、ドキドキです。 > > …っと書いている途中にTravis CIがallow failまで全部Greenになりました! おぉ。 ふと気になってテストをチラ見してみたんですが、既存のテストで PopplerActionを使っているものがなかったですね。。。 本当はコードを変更したこのタイミングでテストを追加するのがい いんですが、テスト用のPDFを作るのが大変なんですよねぇ。 うーん。。。 > # これで一応Ruby-GNOME2のリリース対象のgemは現時点でruby-headでもテスト > まで全部通っている事になりますね! そうですね! 今年中には新しいバージョンをリリースしたいです! Windows用のバイナリをビルドできるようにしないと。。。 |