From: Masafumi Y. <my...@gm...> - 2013-12-01 06:34:39
|
横山です。 2013年11月27日 22:28 Kouhei Sutou <ko...@co...>: > はい、できれば作りなおしたほうがいいです。 > パッチに手パッチを当てるのはだいぶしんどいので。。。 ですよね。。。 > 基本的にはそうした方がよいですが、これは、そもそも報告してな > かったんじゃないかなぁと思います。(私の勘違いで、報告してい > たらパッチを更新したよーと報告したほうがよいです!) 了解です!検索してみましたが報告されていないようなので、 ひとまずそのままにしておきます。 > rake-compilerのバージョンが上がってlibruby-cairo.aが > rcairo/ext/cairo/以下に生成されなくなったからだと思います! そもそもlibruby-cairo.aがどこにもいませんでした。。。 rcairoのルートで、`rake windows:build`の後に RUBYLIB="$HOME/work/ruby/pkg-config/lib" rake RUBY_CC_VERSION=1.9.3:2.0.0 cross clean compile native を実行すると rcairo/tmp/i386-mingw32/cairo/1.9.3/libruby-cairo.a rcairo/tmp/i386-mingw32/cairo/2.0.0/libruby-cairo.a ができました。で、この状態でpangoのビルドを実行すると、 エラーは発生せずgemファイルが生成されました。きちんと調べ ていませんが、mkmf-gnome2.rbの修正はいらないようです。 ただ、Windows上で`require "pango"`すると `require':127: 指定されたプロシージャが見つかりません。 になってしまったので、調査中です。。。 |