|
From: Masafumi Y. <my...@gm...> - 2013-11-04 14:59:22
|
横山です。 2013年11月3日 21:51 Kouhei Sutou <ko...@co...>: >> そうでしたか。ということは、 checking whether we are cross compiling... >> はnoのままで問題ないということですね! > > はい、そうです。 > 64bit版Windows用のバイナリに対応するときはyesになると思いま > すが、32bit版Windows用のバイナリをビルドするときはnoのままで > 問題ないです!今のDebian/Ubuntuでは64bit版のexeが動くWineが > パッケージとして提供されていないのでexeが実行できずにクロス > コンパイル扱いになると思います。 わかりました。ありがとうございます! >> 問題がないことを確認したので、先にRuby-GNOME2の方に >> コミットしてしまおうと思います。できればgemの動作確認まで >> してからコミットしたかったのですが、gemの作成でつまづいて >> しまったので、確認はできていません。gemの作成については >> 別途質問させてください。 > > はい! gem作成失敗の件ですが、rakeのgem:win32:build:extタスクが `require': cannot load such file -- pkg-config (LoadError) が出て失敗してしまいます。設定が足りないでしょうか? rake-compilerは、以下のコマンドで設定しました。 rake-compiler cross-ruby VERSION=1.9.3-p448 EXTS=--without-extension rake-compiler cross-ruby VERSION=2.0.0-p247 EXTS=--without-extension 失敗時のログとrake-compilerのconfig.ymlは以下です。 https://gist.github.com/myokoym/7303335 >> パッチの作成までやってみました。せっかくとてもわかりやすい手順を >> 書いていただいたので、報告も私の方でやってみてよいでしょうか? > > ありがとうございます!ぜひ、よろしくおねがいします! > とても助かります!!! 報告してみました! https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=711372 |