From: myokoym <my...@gm...> - 2013-07-19 15:54:07
|
横山です。 2013/7/19 Kouhei Sutou <ko...@co...>: > GLibは見つけているけど、テストプログラムを実行できないという > ことなので、ビルドしたGLibを見つけられていないということです > ね。 なるほどです、そういうことでしたか。。。 > あ、私、Wineの設定をいじっているんでした。。。 > > ~/.wine/system.regを開いて、 > [System\\CurrentControlSet\\Control\\Session Manager\\Environment] > のセクションの > "PATH"=str(2):... > を > "PATH"=str(2):"Z:\\home\\kou\\work\\ruby\\ruby-gnome2.win32\\glib2\\vendor\\local\\bin;Z:\\home\\kou\\work\\ruby\\ruby-gnome2.win32\\atk\\vendor\\local\\bin;Z:\\home\\kou\\work\\ruby\\ruby-gnome2.win32\\pango\\vendor\\local\\bin;Z:\\home\\kou\\work\\ruby\\rcairo.win32\\vendor\\local\\bin;C:\\windows\\system32;C:\\windows;C:\\windows\\system32\\wbem" > みたいにしてください。 > > /home/kou/work/ruby/ruby-gnome2.win32/が私のworking copyのパ > スで、そのパス以下のvendor/local/binにパスを通してビルドした > DLLを見つけられるようにしています。rcairoの分も忘れずにパス > を通してください。 > > これでいけるんじゃないかなぁと思います。 WineのPATHを追加して試したところ、先に進みました。ありがとうございます! まだ足りないヘッダーがあるようで、都度インストールしながら進行中です。 |