From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-07-07 07:11:43
|
須藤です。 In <CAE...@ma...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gdk_pixbuf2 windows: 2.0.1以降、単体でrequireするとLoadError" on Tue, 2 Jul 2013 23:52:25 +0900, myokoym <my...@gm...> wrote: >> もしかして、gdk_pixbuf2/vendor/local/bin/の中にある >> libpng14-14.dllとzlib1.dllを消すとGTK+ 3がクラッシュしないよ >> うになるかも。。。そんなに、うまくいかなそうな気はします >> が。。。 > > 解決まではいかなくても、外堀は着実に埋まっているかと。 ですよね! >>> # sidを入れてクロスコンパイルに挑戦してみたのですが、 >>> # 今日はうまくいきませんでした。。。 >> >> --hostで指定するMinGW w64のプラットフォーム >> (?i686-w64-mingw32とかいうやつ)を合わせれば、Ubuntuでも >> Fedoraでもいける気がします。Debianだとi686-w64-mingw32なので >> それがデフォルトになっています。Ubuntuならそのままでいけそう >> な気がします。Fedoraは。。。どうかしら。。。 > > rakeのwin32:buildタスクを試してみたですが、Ubuntu12.04でやると > glib-2.0のバージョンが古いと言われて失敗しまして。 む、ログを見せてもらえますか? 必要なものはGLibも含めて自動でビルドするように作っていたつも りなんです。 > 試しにVirtualBoxでビルド環境を構築しているのですが、 > 今日はディスクフルになって終了しました。(8GBじゃきつかった) おぉ。。。 |