From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-06-30 14:13:07
|
須藤です。 In <CAE...@ma...> "[ruby-gnome2-devel-ja] gdk_pixbuf2 windows: 2.0.1以降、単体でrequireするとLoadError" on Sun, 30 Jun 2013 22:48:56 +0900, myokoym <my...@gm...> wrote: > Windowsでgdk_pixbuf2を単体でrequireしようとしたところ、 > gdk_pixbuf2.soがLoadErrorになりました。2.0.0までは大丈夫 > なのですが、2.0.1と2.0.2がだめなようです。 確認ありがとうございます! > 原因はおそらくlibgdk_pixbufとlibpngの依存関係で、 > libgdk_pixbuf-2.0-0.dllがlibpng16-16.dllに依存しているのに、 > バンドルされているのがlibng14-14.dllのためだと思います。 なるほど。 > ちなみにrcairoのwindowsバイナリにはlibpng16-16.dllが > 含まれているので、cairoの後にrequireすれば読み込めます。 あぁ、Windowsのときはgdk_pixbuf2はrcairoに依存するようにしよ うと思います。zlibも重複しちゃっていますよねぇ。 もしかして、gdk_pixbuf2/vendor/local/bin/の中にある libpng14-14.dllとzlib1.dllを消すとGTK+ 3がクラッシュしないよ うになるかも。。。そんなに、うまくいかなそうな気はします が。。。 > # sidを入れてクロスコンパイルに挑戦してみたのですが、 > # 今日はうまくいきませんでした。。。 --hostで指定するMinGW w64のプラットフォーム (?i686-w64-mingw32とかいうやつ)を合わせれば、Ubuntuでも Fedoraでもいける気がします。Debianだとi686-w64-mingw32なので それがデフォルトになっています。Ubuntuならそのままでいけそう な気がします。Fedoraは。。。どうかしら。。。 |