|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-03-21 14:48:04
|
須藤です。 まだできていないんですが、途中報告。。。 In <513...@ni...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gi使用時のGst::Bufferがwritableにならない" on Sun, 03 Mar 2013 00:58:20 +0900, Takashi Nakajima <nak...@ni...> wrote: >>> 3. Gst::Bufferがwritableにならない > (snip) >> これは、だいぶ切ないですねぇ。 そもそも、Gst::BufferがGst::MiniObject >> のサブクラスになってい ないのがアレですねぇ。ここもがんばらないといけ >> ないのか。。。 今週は来週のぐんまRuby会議01の準備をしないといけなく >> て、次の 週は一週間岩手に行っていたりするので、再来週以降にがんばりま >> す。。。 Ruby/GObjectIntrospectionのLoaderでGst::Buffer用のstructのク >> ラスを定義するときにGst::MiniObjectを使うようにすればいける ような気が >> するんですけどねぇ。。。それだけじゃ足りない気もし ますが。。。 > > 了解しました。それではまた後日ということで。 とりあえず、Gst::Bufferはwritableになるようにしました。 が、そのあとのadapterにpushしたバッファーをtakeしていくやつ を使うとクラッシュします。これは、adapterがtakeすると、デー タの所有者をバッファーからadapterに変えないといけない(バッ ファーは所有権を手放さないといけない)のですが、今はそこらへ んに対応できていなくて、バッファーもadapterもデータを開放し ようとしてクラッシュします。 所有権周りをごにょごにょすればいいんですが、それをいい感じに するにはもう少し作業が必要そうなので途中報告でした。。。 |