From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-02-10 14:15:03
|
須藤です。 In <511...@ni...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gi使用時Gst::Bus.add_watchの引数" on Sun, 10 Feb 2013 22:31:08 +0900, NAKAJIMA Takashi <nak...@ni...> wrote: >> 今の状態でpull requestしてもらえますか?一旦、マージして同じ >> コードをみましょう! > > 了解しました! たった今、pull requestを出させていただきました。 > (ユーザ名ted_nです。変なところがあればご指摘ください) ありがとうございます!マージしました! 気になったところは直接コミットしておきました! 変更点はこんな感じです。 https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2/commits/master もし、変更点がメールで通知されるとうれしいなぁという場合はこ ちらをどうぞ。(私はこっちを使っています。) https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/ruby-gnome2-cvs > pull request直前にrebaseさせていただき、gstreamer-giだけ再ビルド > しました。そこでGst::uri_is_validをGst::valid_uri?に修正しましたが、 > 上記エラーハンドリングは変わらなかったです。 手元でも試してみたらたしかに再現しました。 で、自分の手元で試していたやつとの違いを確認してみたら GLib::MainLoop.new(nil, false) と GLib::MainLoop.new が違いました。 私は(めんどくさかったので)後者を使っていたのですが、後者だ と GLib::MainLoop.new(nil, true) という意味になります。 で、第二引数がtrueだとどういう意味かというと、このメインルー プはもう動いているよーという意味だったりします。 http://developer.gnome.org/glib/stable/glib-The-Main-Event-Loop.html#g-main-loop-new この動きから考えると、メインループが動いている状態でエラーが 起きるとadd_watchに処理がいって、そうじゃなければloop.runし たときにエラーが通知されるんだろうと思います。 あ、GitHub上のやつは後者にして手元ではmp4が再生できました! ありがとうございます! あ、あ、エラーの起こし方ですが、テキストファイルを指定する以 外にも、未サポートのメディアファイルを指定するとよさそうです。 例えば、libavのプラグインをアンインストールした状態でmp4を指 定するとか。 >> http://sourceforge.net/mailarchive/message.php?msg_id=30466384 >> >> あと、↑の人と一緒に作業していく意味でも現時点のコードを共有 >> できるようになっていた方がいいかなぁと思いました。 > > 仲間が増えましたか! 私も英語版MLを見るようにしたいと思います。 ありがとうございます! |