|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-02-10 12:33:18
|
須藤です。 In <511...@ni...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] gi使用時Gst::Bus.add_watchの引数" on Sun, 10 Feb 2013 21:03:52 +0900, NAKAJIMA Takashi <nak...@ni...> wrote: >> gstreamer-gi/の方でおねがいします! >> GI関連は全部そっちでやりましょう! > > 了解しました。ではgstreamer-gi/sampleということで。 はい! >>> あと、元のCコードにならって、再生ループ中に飛んでくる >>> Gst::Messageを以下のようなコードで捕捉しようとしているのですが、 >>> MessageType::ERRORを起こさせる方法がわからず、parse_error部分の >>> テストができなくて困っています。 >>> どなたかご存知でしたら、教えていただければ助かります。 >> 音楽や動画のファイルではなくテキストファイルを渡すと発生する >> ようです! > > やってみたのですが、例外GLib::Errorが発生しているため、Busにattachした > ハンドラでメッセージを捕捉する前に、下記のメインループ部loop.runを > 飛び出して、例外ハンドラに行ってしまうようです。 おぉ。。。 手元で試したらadd_watchの中のGst::MessageType::ERRORまでいっ たんですけど。。。GStreamerのバージョンが違うからかしら。。。 今の状態でpull requestしてもらえますか?一旦、マージして同じ コードをみましょう! あと、昨日、英語のメーリングリストの方でも試してくれた人がい て、そこでもらった問題を今のmasterで修正しています。git pull --rebaseしてもう一度試してもらうともっとよくなっているか も。。。 http://sourceforge.net/mailarchive/message.php?msg_id=30466384 あと、↑の人と一緒に作業していく意味でも現時点のコードを共有 できるようになっていた方がいいかなぁと思いました。 > おお、ご指導ありがとうございます! このへんのしくみを理解できて > いないのですが、GIの定義でdirection="out"なパラメータがあったら > 複数の場合も含めて、すべて戻り値で返す、と考えておけばいいでしょうか。 はい、基本的にはそうしています。 ただ、outが1つでそれがGErrorのときだけは戻り値ではなく例外を あげるようになっています。 > (どこかに書いてあったらすみません) いえ、コードにしか書いていないので聞いてください! |