|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2013-02-03 09:08:45
|
須藤です。
In <510...@ni...>
"Re: [ruby-gnome2-devel-ja] giを使ったgstreamer-1.0の初期化(loader)でエラー" on Sat, 02 Feb 2013 23:30:25 +0900,
NAKAJIMA Takashi <nak...@ni...> wrote:
>> もしよかったら、3)で取ってきたGIInfoTypeに
>> g_registered_type_info_get_g_type()して、これのGTypeを調べて
>> もらえませんか?
>> GTypeがとれたらg_type_name()でGTypeの名前が見れるのでそれを
>> 教えてもらいたいです。
>
> やってみたところ、g_type_name()では
>
> void
>
> と表示されました。環境が悪いみたいですね。
>
>> sidのGst-1.0.girだと↑がないんですよねぇ。
>> 念のため、GStreamerのリポジトリの最新版を手元でビルドしてみ
>> たのですが、それにも↑は入っていませんでした。Fedoraではどう
>> して入っているのかしら。。。
>
> Fedoraだから... いや私のせいかもしれないし(^^;)
> ごめんなさい、GStreamerを修復してからリトライすることにします。
GTypeがvoidなフラグの値も正しい値としてありえそうだったので、
masterでサポートしてみました!以下のようにすると、Gst.initが
動くと思います。
% cd #{github.com:ruby-gnome2/ruby-gnome2をcloneしたディレクトリ}
[ruby-gnome2]% git pull --rebase
[ruby-gnome2]% cd glib2
[glib2]% ruby extconf.rb
[glib2]% make
[glib2]% cd ../gobject-introspection
[gobject-introspection]% ruby extconf.rb
[gobject-introspection]% make
[gobject-introspection]% cd ../gstreamer
[gstreamer]% ruby \
-I ../glib2/lib \
-I ../glib2/ext/glib2 \
-I ../gobject-introspection/lib \
-I ../gobject-introspection/ext \
-I sample \
#{gst-giを使う.rbファイル}
|