|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2011-12-03 05:07:22
|
須藤です。 In <CAM...@ma...> "[ruby-gnome2-devel-ja] 属すべき名前空間などについて" on Sun, 27 Nov 2011 18:44:19 +0900, Masaaki Aoyagi <mas...@gm...> wrote: > 例えば、gtk_style_context_add_provider_for_screenのようなものは、そのままだと > Gtk::StyleContext.add_provider_for_screenのようなメソッドになると思いますが、 > 引数でGdkScreenを受けており、意味合い的にもGdk::Screen#add_providerと > した方がいいかなと思っています。 > このようなパターンは他にも見かけたのですが、同様な対応をしたいです。 いいと思います! > gtk_widget_get_pathは、Gtk::Widget#pathにしたいですが、gtk_widget_pathで > すでに使用されています。そこで、 > * Gtk::Widget#pathをdeprecated扱いにする > * gtk_widget_get_pathはGtk::Widget#widget_pathとして定義する > * 一定期間後に、gtk_widget_get_pathをGtk::Widget#pathにする > という対応を考えています。 http://developer.gnome.org/gtk3/unstable/GtkWidget.html#gtk-widget-path を見るとgtk_widget_path()がdeprecatedなのでRuby/GTK3では gtk_widget_get_path()だけを提供ということでよいと思います。 > gtk_css_provider_load_from_data > gtk_css_provider_load_from_file > gtk_css_provider_load_from_path > というように、引数のパターンで分かれているものをGtk::CssProvider#load(arg) > というようにまとめて、基本はhash引数として、型で判断できるものは、そのものの指定も > できるようにしたらどうかと考えています。 > この例だと、 > prov = Gtk::CssProvider.new > # 基本はhash > prov.load(file: file) > prov.load(data: 'css data') > prov.load(path: 'hoge.css') > prov.load(file) # GFileの場合、そのままでもOK > prov.load('hoge.css') # 文字列の場合、dataかpathか分からないからNG > といった感じです。 いいと思います! > また、GFileを見てて思ったのですが、gtkはgioに依存しているのでは > ないでしょうか? そうですね! |