From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2011-11-13 04:31:21
|
須藤です。 In <CAM...@ma...> "[ruby-gnome2-devel-ja] GTK3対応について" on Sat, 12 Nov 2011 08:01:03 +0900, Masaaki Aoyagi <mas...@gm...> wrote: > GTK3対応作業を以下のような方針で行おうと思います。 > * gtksourceviewのようにGTK2用とGTK3用が分かれているものは、 > gtksourceview2とgtksourceview3のようにソースを分ける > * vteのようにGTK2用とGTK3用が分かれていないものは、ソースは分けずに > GTK2用とGTK3用の両方のgemパッケージを生成できるようにする > (gemパッケージ名はvteとvte3とする) > * 名前空間など基本的にはGObjectIntrospectionに準じたものにしていく > 例)Gtk::SourceView -> GtkSource::View > * vteで行ったようなGLib::Deprecatableを使用して移行緩和を出来れば行う > > また、GTK3対応と同時に整理するため以下のことを行いたいです。 > * gtkパッケージをgdkとgtkに分離 > * 不要となるGTK2用のコードの削除 > * 公開するシンボルを最小限にしていく > * enumやflagsで定義しているG_DEF_CONSTANTSの削除 > > 作業の結果、増えるパッケージはgdk3、gtk3、gtksourceview3と考えています。 > ただ、gtkに依存したパッケージの中で、goocanvasとpopplerのGTK3への > 対応状況がまだよく分かっていないです。 > (popplerは現在gdkに依存しているのが、依存しなくなる気はしています) > > いかがでしょうか? よいと思います! vteもソースを分けちゃってもよさそうな気がしました。 GooCanvasは今年の2月にリリースされた2.0.0からGTK+ 3に対応し ていますね。 Popplerも9月にリリースされた0.18.0からGDK関連のAPIを削除して います。(もう少し細かく言うと開発版である0.17.0から) GooCanvasもPopplerもGTK+ 3関連のことは後回しにしてもよさそう な気がします。 |