From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2011-11-05 13:21:11
|
須藤です。 In <CAM...@ma...> "[ruby-gnome2-devel-ja] 作業の経過報告" on Fri, 4 Nov 2011 21:18:34 +0900, Masaaki Aoyagi <mas...@gm...> wrote: > RG_DEF_*マクロを使用するスタイルへの変更は、glibなど一部ややこしい箇所を除いて > ある程度終わったと思います。 おぉ!すばらしい! > 確認していることは、 > * 差分の目視による確認 > * ビルドが通ること > * 作業前後で公開されているシンボルに変更がないこと(Init関数を除く) > * 作業前後で定義される定数とメソッドに変更がないこと > です。 > 一部ロジックを変更した箇所もあるのでエンバグしている可能性は否定できませんが、 > もしあったら、ごめんなさいします。 はい! そのときは直しましょう! > この後、GTK2系の最新バージョンの実装に移る予定です。 すばらしいです! GTK2はこれまで通りのやり方でいきますが、GTK3は、もし、 GObjectIntrospectionを使っていい感じにできるなら活用したいで すねぇ。 > # rakeのバージョンを上げたら動かなくなったので、gnome2-raketask.rbを暫定対処していて思ったのですが、 > # define_package_tasksをdefine_win32_tasks内で定義しているのは、意図したものではない気がしました。 あぁ、そうですねぇ。 なんでここにいるのかしら。 |