From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2011-07-24 03:11:08
|
須藤です。 In <CAMyNdeWtW2yOm3WYaLrFtN1m_Swv6=dpo...@ma...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] 命名規則などの提案" on Sun, 24 Jul 2011 01:30:12 +0900, Masaaki Aoyagi <mas...@gm...> wrote: > 説明不足でしたが、「あるprefixを持った関数=rubyからのIF」と言えるようにしたいと思っています。 なるほど。 > rbg_を使うとすると、例えば rbg_cstr2rval のようなIFになっていない関数は名前を変えたいですが > グローバルスコープですし、それは難しいですよね? そうですね。 やるなら、まずは、rbg_cstr2rval()を使ったらrb_warn()で警告が でるようにして、しばらくしたら削除、という感じだと思います。 > rb_の方は、関数として使われているのは static の rg_poll のあたりなので名前の変更は出来るでしょうか。 こっちはすぐにできますね。 > 他のprefixを考えた方がいいのかなと思ったのですけど、いかがでしょうか? 例えば、どんなのがよさそうでしょうか? |