From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2011-06-05 15:23:52
|
須藤です。 In <201...@co...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] プロジェクトページについて" on Thu, 24 Mar 2011 21:21:11 +0900 (JST), Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote: > In <AAN...@ma...> > "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] プロジェクトページについて" on Wed, 23 Mar 2011 23:04:16 +0900, > ta...@gm... wrote: > >> themeもまとめて指定したディレクトリにだせるようにしようとしています。 >> hikilconfall.rb に theme のパスを指定させようと考えているのですが、 >> 1点確認したいことがあります。 >> >> 現在、使用されているthemeは、リポジトリ内の >> hiki/cgi-bin/hiki/theme >> のものという認識であっているでしょうか? > > あっています! これ、もうやってくれていたのですね。 ありがとうございます! (すみません、気づいていませんでした。。。) ということで、静的HTMLへの変換を始めました。 内部リンクまわりでおかしくなるところがあるので、微調整してい ます。 で、静的HTMLに変換するだけでも遅すぎるなぁと思って、Hiki本体 を少しいじったらだいぶ早くなりました。 (Hikiのmasterでは今回の問題はなさそうです。) 同様の変更をruby-gnome2.sourceforge.jpにも適用したらだいぶマ シになりました。ほとんど5XXはでなくなったんじゃないかと思い ます。 http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/ ただ、↓のページなどリンク先おかしくなっているところがあった りします。(ページがあるのにないと認識されている。) http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?Status この問題も静的HTMLにするやつもちょこちょこと進めていこうと思 います。 |