|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2011-03-06 14:58:04
|
須藤です。 In <AAN...@ma...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] プロジェクトページについて" on Sun, 6 Mar 2011 22:09:21 +0900, ta...@gm... wrote: > 遅くなりましたが、頂いたsf.jpのデータ構成で動作して、 > 静的HTMLを生成するスクリプトを書きました。 ありがとうございます! > 使用方法としては、cgi-bin/hiki に配置して、Rubyスクリプトとして > 実行してください。 > オプション無しだと、out/enというディレクトリを作成して、 > その中にenのデータを出力します。 > 以下をオプションとして用意しました。 > % ruby hiki_writer.rb --help > Usage: hiki_writer [options] > -p, --pagename pagename # 出力したいページ名 > -o, --outdir outdir # 出力先ディレクトリ > -l, --lang lang # 出力したい言語 > > あと、リンクに関してですが以下のようにしました。 > - "hiki.cgi?c="になるリンクは、リンクとならないようにした > - その他の'hiki.cgi'へのリンクは、同一ディレクトリ内のhtmlを指すようにした GitHubにpushできるようにしたので、そっちにいれてもらえますか? https://github.com/ruby-gnome2/doc とりあえず、hiki/hiki_writer.rbとしてpushしてもらうといいか なぁと思います。 設定ファイルとかはおいおいpushしておきます。 outdirにできたやつをまるっとscpしたらすぐに公開できるように したいので、こんなこともやってもらえると嬉しいです! * FrontPage.htmlをindex.htmlにする。 * /theme/もoutdir以下にコピー。 * /theme/を絶対パスから相対パスにする。 こっちは、できればやってもらえると嬉しいなぁというものです。 * <link>のhrefのURLも変換する。 * @data_pathを引数で上書きできるようにする。 * @theme_pathを上書きできるようにする。 基本的な部分はできていると思います! 助かっています。ありがとうございます! もう少しやってもらえるともっと嬉しいので、よろしくお願いします! # SideMenuのロゴのHTMLがおかしいなぁと思ったら、image_leftプ # ラグインがバグっていますね。。。 |