|
From: <ta...@gm...> - 2011-03-06 13:09:29
|
takkanmです。
遅くなりましたが、頂いたsf.jpのデータ構成で動作して、
静的HTMLを生成するスクリプトを書きました。
使用方法としては、cgi-bin/hiki に配置して、Rubyスクリプトとして
実行してください。
オプション無しだと、out/enというディレクトリを作成して、
その中にenのデータを出力します。
以下をオプションとして用意しました。
% ruby hiki_writer.rb --help
Usage: hiki_writer [options]
-p, --pagename pagename # 出力したいページ名
-o, --outdir outdir # 出力先ディレクトリ
-l, --lang lang # 出力したい言語
あと、リンクに関してですが以下のようにしました。
- "hiki.cgi?c="になるリンクは、リンクとならないようにした
- その他の'hiki.cgi'へのリンクは、同一ディレクトリ内のhtmlを指すようにした
不明な点や指摘等、よろしくお願いします。
2011年2月13日0:57 Kouhei Sutou <ko...@co...>:
> 須藤です。
>
> In <201...@co...>
> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] プロジェクトページについて" on Sun, 13 Feb 2011 00:33:26 +0900 (JST),
> Kouhei Sutou <ko...@co...> wrote:
>
>>>>> では、とりあえずは静的HTMLの方向でいきましょう。
>>>>> 現在運用しているHikiのソースや設定とデータ一式は私が提供でき
>>>>> るので、だれかやってくれる人がいるとうれしい感じです。
>>>>
>>>> 誰かとは?
>>> よければ、挑戦してみたいと思います。
>>
>> ありがとうございます!
>> sf.jpにあるHiki関係のデータをまとめたら連絡します!
>
> データを整理してから渡そうかとも思ったのですが、時間がかかり
> そうなので、sf.jpにおいてあるファイルを全部まとめたのを渡し
> ます。(雑ですみません。。。)
>
> 誰でも見えるところにおくとまずいデータがまざっているかもしれ
> ないので、(たぶんまざっていないとは思いますが、)データの場
> 所は直メールで連絡します。
>
>
> ------------------------------------------------------------------------------
> The ultimate all-in-one performance toolkit: Intel(R) Parallel Studio XE:
> Pinpoint memory and threading errors before they happen.
> Find and fix more than 250 security defects in the development cycle.
> Locate bottlenecks in serial and parallel code that limit performance.
> http://p.sf.net/sfu/intel-dev2devfeb
> _______________________________________________
> ruby-gnome2-devel-ja mailing list
> rub...@li...
> https://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/ruby-gnome2-devel-ja
>
|