|
From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2011-02-18 13:20:09
|
須藤です。
In <AAN...@ma...>
"[ruby-gnome2-devel-ja] 未実装APIの抽出について" on Fri, 18 Feb 2011 19:39:38 +0900,
青柳政聡 <mas...@gm...> wrote:
> 未実装APIの自動抽出について、シンボル一覧ページで行なおうか考えたのですが、
> * 一覧がないライブラリがある
> * 形式が統一されていない
> * パラメータの情報を取れない
> など、ちょっと厳しそうなので、GObject Introspectionを使用する方向で考えています。
> ただ、まだgirepositoryの使い方がよく分かっていないので、多少時間が掛かりそうです。
やっぱり、大変ですよねぇ。
> そこで、欲しい機能を先行して実装しましたので、コミットしてもよろしいでしょうか?
> 差分を添付いたします。
notebook.diff.gzの方はそのままコミットしてもらってOKです!
spinner.diff.gzの方は以下の点を直してコミットしてもらえます
か?
* ファイルの先頭にCopyrightを書いたヘッダーを挿入。
ヘッダーの内容は他のファイルのものをコピペしてください。
CopyrightホルダーはRuby-GNOME2 Project Teamにしてください。
* Init_*()の引数のvoidは省略しないでください。
|