From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2011-02-04 13:49:57
|
須藤です。 In <AANLkTi=qii...@ma...> "[ruby-gnome2-devel-ja] プロジェクトページについて" on Fri, 4 Feb 2011 21:24:59 +0900, 青柳政聡 <mas...@gm...> wrote: > 現在、Ruby-GNOME2プロジェクトのページは英語のリファレンスとアナウンスぐらいしか > まともに更新されていないように思われます。 はい、その通りです。 > そのため、初めて訪れる人はかなり混乱するように思います。 > (実際、自分は相当混乱しました) > そこで、トップページぐらいはメンテナンスされるようにできないでしょうか? そうした方がよいとは思うのですが、手が回っていない状況です。 > gemで全てのパッケージがインストールできるようになったので、gemに誘導するようにした方がいいと思います。 その通りだと思います。 > 須藤さんの方では、どう考えておられるのでしょうか? 自動化したいと思っています。 今は、リリース作業は以下のようにやっているのですが、それぞれ の項目を自動化したいと思っています。 1. ruby-gnome2.tar.gzとruby-gnome2-all.tar.gzの作成 (自動化済み) 2. 1.のビルド・インストールテスト (手動) 3. gemの作成 (自動化済み) 4. Windows用バイナリ入りgemの作成 (自動化済み) 5. 1.のアップロード (自動化済み) 6. 3.のアップロード (自動化済み) 7. 4.のアップロード (自動化済み) 8. Wikiにリリースアナウンス http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/hiki.cgi?create_news (手動) 9. MLにリリースアナウンス (手動) 自動化すれば英語以外もアップデートできそうな気はします。 |