From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2011-01-30 09:09:48
|
須藤です。 In <AAN...@ma...> "Re: [ruby-gnome2-devel-ja] 今後の方針などについて" on Sun, 30 Jan 2011 17:52:33 +0900, 青柳政聡 <mas...@gm...> wrote: > 直近の目標というか自分が必要としている大きなものが、以下の2点です。 > 1. 各ライブラリの現行バージョンに実装を追いつかせる > 2. リファレンスをどうにかする(現時点では、yardoc化を提案しようと思っています) わかりました。 > まず1.を、以下のような方針で、一気にやってしまいたいと考えています。 > * 未実装なAPIを抽出 > * 詳しい方々に、簡単に実装できそうなAPIとややこしそうなAPIを分類してもらう > * 簡単に実装できそうなAPIを、ruby-listなどのMLで協力者を募り、実装してもらう > (割と簡単な作業に落とし込めれば、協力してくれる人がいると期待) いいと思います。 > そこで、その前にソースのスタイルがK&RからANSIに変更になったが統一されていないようなので、 > 以下のような方針でスタイルの統一をすることを提案します。 > * スタイルの変更はスクリプトを書いて、機械的にやってしまう > * 確認方法 > * 差分のコードレビュー > * 変更前後でバイナリ(soファイル)が同一になることを確認 > (コンパイルオプションから"-g"を削除して確認) > #ifディレクティブで切り替えている箇所は、バイナリの確認から漏れますが、コードレビューと > バグ報告に期待ということで、大目に見ます。 いいと思います。 「差分のコードレビュー」は1ファイルずつコミットしてもらえれ ばなんとかなるかなぁという気がします。 バイナリが同一になるかで、確認できるんですねぇ。思いつきませ んでした。 > まず、スタイルの統一を上の方針でよろしければ、こちらでやってしまいますが、 > いかがでしょうか? はい、お願いします。 > ちなみに関数定義の引数のスタイルしか頭にないのですが、他にもスタイル変更が必要な箇所が > ありますでしょうか? 他は大丈夫じゃないかと思います。 ただ、Ruby/GIO2が大変なことになっています。 Ruby/GIO2は独自路線に走りまくっていてインデント幅が違うなど、 明らかにスタイルが違います。(何度か直してもらうように試みま したが英語だったので挫折しました。) できれば、Ruby/GIO2も他のやつと揃えたいのですが、大変そうな 気がしています。 スタイル以外ではdeprecatedなAPIを使っているやつが残っている かもしれません。これはマクロをごにょごにょすれば機械的に見つ けられそうな気がします。 |