From: Kouhei S. <ko...@co...> - 2011-01-08 04:18:55
|
須藤です。 In <AANLkTim2xhUtdZwaVU8_DFCPBPfnvC+K=XGy...@ma...> "[ruby-gnome2-devel-ja] gem生成用Rakefileについて" on Sat, 8 Jan 2011 11:47:18 +0900, 青柳政聡 <mas...@gm...> wrote: > gemになっていないパッケージがあるようなので、gem化できないかソースを眺めていたところ > Rakefileが、べた書き過ぎるように思いましたので、提案いたします。 > 添付したファイルのようにするのは、いかがでしょうか? > とりあえず、glib2とgtk2の分を添付いたします。 ありがとうございます! 方向性はいいと思うのですが、名前とAPIがピンとこないです。 私はこんな感じの方がよいのですが、いかがでしょうか? package = GNOME2Package.new do |_package| _package.summary = "Ruby/GTK2 is a Ruby binding of GTK+-2.x." _package.description = "Ruby/GTK2 is a Ruby binding of GTK+-2.x." _package.require.gem.runtime = [["cairo", ">= 1.10.0"], ["glib2"], ["pango"], ["gdk_pixbuf2"], ["atk"]] _package.win32.package = ["glib", "atk", "gdk-pixbuf", "pango", "gtk+"] _package.win32.dependencies = ["gettext-runtime", "zlib", "freetype", "expat", "fontconfig", "cairo", "libpng"] end package.define_tasks(:gem, :win32) |