You can subscribe to this list here.
| 2002 |
Jan
|
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
(2) |
Jun
(47) |
Jul
(47) |
Aug
(75) |
Sep
(6) |
Oct
(5) |
Nov
|
Dec
(5) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2003 |
Jan
(2) |
Feb
(5) |
Mar
(5) |
Apr
|
May
|
Jun
(1) |
Jul
(7) |
Aug
|
Sep
|
Oct
|
Nov
|
Dec
|
| 2005 |
Jan
|
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
|
Jun
(5) |
Jul
|
Aug
|
Sep
|
Oct
|
Nov
|
Dec
|
| 2012 |
Jan
|
Feb
|
Mar
|
Apr
|
May
|
Jun
|
Jul
|
Aug
|
Sep
|
Oct
|
Nov
|
Dec
(1) |
|
From: Hiroshi I. <ig...@ru...> - 2002-06-03 16:27:36
|
いがらしです。
毎度Debian Package作成して頂きありがとうございます。
まだ調べかけですが...
At Mon, 03 Jun 2002 22:11:06 +0900,
やまだあきら wrote:
>
> 勘違いだったら申しわけないんですが
> ruby-gnome-all-0.28においてruby extconf.rbした時に限って
> gnome.rbがインストールされないということはないですか?
「限って」というのがどの部分を指しているのか分からないのですが、
トップディレクトリでruby extconf.rbして問題が再現します。
また、トップディレクトリのextconf.rbのrevisionを1.4(HEAD)から
1.3に下げ実行すると症状が変わりました。
ruby 1.6 CVS HEAD
正常にインストールできる。
--->トップディレクトリのextconf.rb 1.4からの、subdirのextconf.rbの
起動方法に問題あり?
ruby 1.7 CVS HEAD
gnome/src/Makefileに複数のinstall,site-installターゲットができる。
make install(site-install)するとgnome.soしかインストールされない。
--->mkmf.rbの問題?
あとはどなたかお願いします^_^;
--
五十嵐 宏 (Hiroshi IGARASHI)
|
|
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2002-06-03 15:59:33
|
むとうです。 On Mon, 03 Jun 2002 22:11:06 +0900 akira yamada <ak...@ar...> wrote: > > >>>>> In <200...@hi...> > >>>>> Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > Ruby-GNOME-0.28をリリースしました。 > > 勘違いだったら申しわけないんですが > ruby-gnome-all-0.28においてruby extconf.rbした時に限って > gnome.rbがインストールされないということはないですか? > > gnome部分についてだけ一階層深いので > srcdirあたりがずれてしまっているのではないかと思うのですが…。 > # cd gnome; ruby extconf.rbした場合、gnome.rbがインストールされます。 ご報告ありがとうございます。 確認してみます。 #こりゃ、0.29は早めに出さないとかな...(^^;)。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
|
From: akira y. <ak...@ar...> - 2002-06-03 13:11:13
|
>>>>> In <200...@hi...> >>>>> Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > Ruby-GNOME-0.28をリリースしました。 勘違いだったら申しわけないんですが ruby-gnome-all-0.28においてruby extconf.rbした時に限って gnome.rbがインストールされないということはないですか? gnome部分についてだけ一階層深いので srcdirあたりがずれてしまっているのではないかと思うのですが…。 # cd gnome; ruby extconf.rbした場合、gnome.rbがインストールされます。 -- やまだあきら / akira yamada <http://arika.org/> (ak...@ar..., ak...@vi... or ak...@li...) |
|
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2002-06-02 02:08:17
|
むとうです。 On Sun, 02 Jun 2002 02:33:51 +0900 WATANABE Hirofumi <eb...@os...> wrote: > わたなべです。 > そういえば試したのはすでにお気づきかと思いますが、 > Ruby/GTKだけです。P5 133MHzにGNOMEは無縁というか。 それはそれは(^^;)。 > > :そうなんですか、オブジェクトファイルってライブラリより前に > :来なければいけないんですね、知らなかったです(お恥ずかしい)。 > > 共有ライブラリ全盛なので気づかなくても不思議はないですが、 > 静的にリンクするときは気をつける必要があります。 > > :これってクリティカルなバグですか? > > CygwinやMinGWではインポートライブラリをリンクしても同じよう > にundefinedになってしまいます。そういう環境は他にもあるかも > しれません。 なるほど静的リンクとCygwin/MinGWですか。両方まともに使ったこと 無かったです。 #未だにCygwinでGTK+, Ruby/GTKのコンパイルが通らない私(^^;)。 > :もしそうであれば、ここだけ修正して0.29を出します。 > > Cygwin/MinGWで作る物好きは少ないので他に報告があるまで待って > もいいと思います。 わかりました。そうしますね。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
|
From: WATANABE H. <eb...@os...> - 2002-06-01 17:36:44
|
わたなべです。
ほんとは0.28が出る前に試そうと思ってたんですけど、
ぼやぼやしてたら出てしまった。
そういえば試したのはすでにお気づきかと思いますが、
Ruby/GTKだけです。P5 133MHzにGNOMEは無縁というか。
Masao Mutoh <mu...@hi...> writes:
:そうなんですか、オブジェクトファイルってライブラリより前に
:来なければいけないんですね、知らなかったです(お恥ずかしい)。
共有ライブラリ全盛なので気づかなくても不思議はないですが、
静的にリンクするときは気をつける必要があります。
% cat foo.c
#include <math.h>
main()
{
sin(0.0);
}
% gcc -static -lm foo.c
/tmp/ccyPucr6.o: In function `main':
/tmp/ccyPucr6.o(.text+0x18): undefined reference to `sin'
collect2: ld returned 1 exit status
% gcc -static foo.c -lm
%
:これってクリティカルなバグですか?
CygwinやMinGWではインポートライブラリをリンクしても同じよう
にundefinedになってしまいます。そういう環境は他にもあるかも
しれません。
:もしそうであれば、ここだけ修正して0.29を出します。
Cygwin/MinGWで作る物好きは少ないので他に報告があるまで待って
もいいと思います。
--
わたなべひろふみ
|
|
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2002-06-01 15:25:05
|
むとうです。 On Sun, 02 Jun 2002 00:10:55 +0900 Hiroshi IGARASHI <ig...@ru...> wrote: > いがらしです。 > 0.28リリースお疲れさまです。 どうもです。 > At Sat, 1 Jun 2002 22:52:08 +0900, > Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > > > もしそうであれば、ここだけ修正して0.29を出します。 > > 修正前に一応CVS Tagを打っといた方がいいかも知れません。 > 例えばrelease-0_28とか。 おぉ。忘れてた(^^;)。 Tag打っておきました。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
|
From: Hiroshi I. <ig...@ru...> - 2002-06-01 15:11:04
|
いがらしです。 0.28リリースお疲れさまです。 At Sat, 1 Jun 2002 22:52:08 +0900, Masao Mutoh <mu...@hi...> wrote: > > もしそうであれば、ここだけ修正して0.29を出します。 修正前に一応CVS Tagを打っといた方がいいかも知れません。 例えばrelease-0_28とか。 -- 五十嵐 宏 (Hiroshi IGARASHI) |
|
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2002-06-01 14:00:18
|
むとうです。 Bugs [549438]のGtk::CTreeNodeの件です。 http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=549438&group_id=35786&atid=415644 確かに、ctree.node_nth(1) == ctree.node_nth(1) が成立しないのは気持ち悪いので何らかの対処をして あげたいとは思うのですが、ここであげられている パッチだと、1000件までしか対応できないなどあまり 良い案だとは思えません。 何か良いアイデアがありませんか? -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
|
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2002-06-01 13:52:13
|
むとうです。
On Sat, 01 Jun 2002 21:27:32 +0900
WATANABE Hirofumi <eb...@os...> wrote:
> わたなべです。
>
> Masao Mutoh <mu...@hi...> writes:
>
> :Ruby-GNOME-0.28をリリースしました。
>
> 0.28から
> $LDFLAGS += ' ' + `#{config_cmd} --libs`.chomp
> となりましたが、これではライブラリがオブジェクトファイルの前
> に来てしまうので順番がまずいです。
> 元に戻すか、この方向で進めるのなら
> $libs += ' ' + `#{config_cmd} --libs`.chomp
> としたほうがいいでしょう。
ご報告ありがとうございます。
そうなんですか、オブジェクトファイルってライブラリより前に
来なければいけないんですね、知らなかったです(お恥ずかしい)。
これってクリティカルなバグですか?
もしそうであれば、ここだけ修正して0.29を出します。
あまりあわてなくても良いということであれば、
現在、extconf.rb周りをなかださんの方でいじられると思るので、
こちらも一緒にお願いしちゃいたいのですがどうでしょうか。 > なかださん
--
.:% Masao Mutoh<mu...@hi...>
|
|
From: WATANABE H. <eb...@os...> - 2002-06-01 13:22:01
|
わたなべです。
Masao Mutoh <mu...@hi...> writes:
:Ruby-GNOME-0.28をリリースしました。
0.28から
$LDFLAGS += ' ' + `#{config_cmd} --libs`.chomp
となりましたが、これではライブラリがオブジェクトファイルの前
に来てしまうので順番がまずいです。
元に戻すか、この方向で進めるのなら
$libs += ' ' + `#{config_cmd} --libs`.chomp
としたほうがいいでしょう。
--
わたなべひろふみ
|
|
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2002-06-01 05:36:02
|
むとうです。 Ruby-GNOME-0.28をリリースしました。 みなさん、ご協力ありがとうございます。 これからもよろしくお願いしますね。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
|
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2002-05-29 13:09:27
|
むとうです。 Ruby-GNOME-0.28を週末にリリースしようと思います。 私的には現状のCVSツリーをそのまま0.28にしようと 考えているのですが、何か問題がありましたらそれまでに どうぞ。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |
|
From: Masao M. <mu...@hi...> - 2002-05-26 04:10:57
|
むとうです。 Ruby-GNOMEユーザ向けのメーリングリストをスタートさせました。 興味のある方は是非参加してください。 -- .:% Masao Mutoh<mu...@hi...> |