From: Masaki Y. <ya...@bo...> - 2002-08-27 05:11:02
|
谷津です。 On 02.8.27 13:43, "Masaru Yokoi"さん <ma...@ma...> wrote: > 日本語入力できる bash って bash-2.06b のことでしょうか? > > 確か bash-2.06b から国際化対応の readline などが収録されて、環境変数 > LANG とか LC_CTYPE とか LC_ALL とかを見て、その locale で使われてる > codeset に対応するようになったと思うんですが。 その辺は libc とか > libxpg4 なんかが対応しているかどうかというのものあるんですが。 なので、 > euc-jp な locale の場合、euc-jp の range 内で入出力ができたり、 > boundary に合わせてバックスペース・カーソル移動などができるんじゃない > かと思うんですが。 私が作ったPINEAPPLEのbashパッケージはVineと同じ日本語パッチを当てて いました。MacOSXのbashは消してしまったので確認できないです。 bash-2.06 -- Masaki Yatsu mailto:ya...@bo... b以降のものだったらPINEAPPLEで提供するのもいいかも、 ってことでしょうか? -- Masaki Yatsu Digital Genes Corp. mailto:ya...@di... |