From: Koh H. <has...@sa...> - 2002-08-27 04:44:40
|
橋本です。 研究室の合宿で山に籠ってメールを送ることが出来ませんでした。 まだ、10.2は手に入れてません。まず、バックアップするとこから始めないと。 > とりあえずMacOSX 10.2対応版PINEAPPLEでは何か問題あるまでbashなしの方針で > いいかと思いますが、どうでしょう? 僕はかまわないと思います。 さて、やはり、予想通り、不具合があるようですね。 これを機に一気に一から作り直すチャンスでもあるので、みなでどうすべきか 考えて、やってしまいましょう。 とりあえず、以下について早急に意見をまとめたいと思います。 御意見お願いします。 1. 作業開始前にbase directoryをどうするか決めてしまわないといけませんね。 Finkのように /pa とかでいいでしょうか?ルート直下がいやなら、/usr/paとか /usr/local/pa とかでしょうか? 2. OS X 10.2より前のバージョンには対応しない。で、いいでしょうか? 個人的には今後の労力を10.1.x へ対応させる体力、環境を複数持つ財力、モ チベーションは無いです。 Project PINEAPPLEのホームページに今日中に、現行のPINEAPPLEがOS X 10.2 に対応してない&10.2への対応を始める旨を、書いておきます。 それでは。 |