From: IWAMOTO T. <iw...@sa...> - 2002-07-01 06:59:11
|
岩本と申します.はじめまして. mlterm -t で root window が透けてみえるのはいいのですが,絵柄によって は字がよく見えず, brightness の調整だけではわりとどうにもなりません. で,下のように contrast も調整できるように patch を作ってみたのですが, (次のリリースに含まれるように)開発バージョンにいれていただけませんでしょ うか. 現状の問題として, - むしろ gamma を調整したほうがいいかもしれない - mlconfig からはいじれない - imlib を使わない場合はコンパイルテストもしていない - '-K' オプションは数日前に commit されているので他のにしないといけない というのは認識していますが,1番目と2番目は私としてはあんまりいじる気は ないです. 以下 2.5.0 に対しての diff です. --- xwindow/x_term_manager.c.orig Thu Jun 6 20:46:02 2002 +++ xwindow/x_term_manager.c @@ -252,6 +252,7 @@ if( ( screen = x_screen_new( term , font_man , color_man , termcap , term_man->conf.brightness , + term_man->conf.contrast , term_man->conf.fade_ratio , &term_man->keymap , term_man->conf.screen_width_ratio , term_man->conf.screen_height_ratio , term_man->conf.xim_open_in_startup , term_man->conf.mod_meta_mode , @@ -827,6 +828,8 @@ "vertical mode [none/cjk/mongol]") ; kik_conf_add_opt( conf , 'H' , "bright" , 0 , "brightness" , "brightness of background image in percent [100]") ; + kik_conf_add_opt( conf , 'K' , "contrast" , 0 , "contrast" , + "contrast of background image in percent [100]") ; kik_conf_add_opt( conf , 'I' , "icon" , 0 , "icon_name" , "icon name") ; kik_conf_add_opt( conf , 'J' , "dyncomb" , 1 , "use_dynamic_comb" , @@ -1332,6 +1335,22 @@ if( kik_str_to_uint( &brightness , value)) { term_man->conf.brightness = brightness ; + } + else + { + kik_msg_printf( "shade ratio %s is not valid.\n" , value) ; + } + } + + term_man->conf.contrast = 100 ; + + if( ( value = kik_conf_get_value( conf , "contrast"))) + { + u_int contrast ; + + if( kik_str_to_uint( &contrast , value)) + { + term_man->conf.contrast = contrast ; } else { --- xwindow/x_screen.c.orig Sat Jun 15 00:41:58 2002 +++ xwindow/x_screen.c @@ -5779,6 +5779,7 @@ x_color_manager_t * color_man , x_termcap_entry_t * termcap , u_int brightness , + u_int contrast , u_int fade_ratio , x_keymap_t * keymap , u_int screen_width_ratio , @@ -5891,6 +5892,7 @@ } screen->pic_mod.brightness = brightness ; + screen->pic_mod.contrast = contrast ; screen->fade_ratio = fade_ratio ; screen->is_focused = 0 ; --- xwindow/x_picture_imlib.c.orig Tue May 14 21:05:27 2002 +++ xwindow/x_picture_imlib.c @@ -73,6 +73,7 @@ Imlib_get_image_modifier( imlib , img , &mod) ; mod.brightness = ( mod.brightness * pic_mod->brightness) / 100 ; + mod.contrast = ( mod.contrast * pic_mod->contrast) / 100 ; Imlib_set_image_modifier( imlib , img , &mod) ; } --- xwindow/x_picture.h.orig Tue May 14 21:05:27 2002 +++ xwindow/x_picture.h @@ -16,6 +16,7 @@ typedef struct x_picture_modifier { u_int16_t brightness ; /* 0 - 65536 */ + u_int16_t contrast ; /* 0 - 65536 */ } x_picture_modifier_t ; --- xwindow/x_term_manager.h.orig Thu Jun 6 20:46:02 2002 +++ xwindow/x_term_manager.h @@ -78,6 +78,7 @@ u_int8_t step_in_changing_font_size ; u_int16_t brightness ; + u_int16_t contrast ; u_int8_t fade_ratio ; int8_t use_scrollbar ; int8_t use_login_shell ; --- xwindow/x_screen.h.orig Mon Jun 3 02:27:04 2002 +++ xwindow/x_screen.h @@ -128,7 +128,8 @@ x_screen_t * x_screen_new( ml_term_t * term , x_font_manager_t * font_man , x_color_manager_t * color_man , x_termcap_entry_t * termcap , - u_int brightness , u_int fade_ratio , x_keymap_t * keymap , + u_int brightness , u_int contrast , + u_int fade_ratio , x_keymap_t * keymap , u_int screen_width_ratio , u_int screen_height_ratio , int xim_open_in_startup , x_mod_meta_mode_t mod_meta_mode , x_bel_mode_t bel_mode , int prefer_utf8_selection , char * pic_file_path , -- いわもと としひろ |
From: Nobuyoshi N. <nob...@so...> - 2002-07-01 09:09:27
Attachments:
mlterm.diff.gz
|
なかだです。 At Mon, 01 Jul 2002 15:59:07 +0900, IWAMOTO Toshihiro wrote: > mlterm -t で root window が透けてみえるのはいいのですが,絵柄によって > は字がよく見えず, brightness の調整だけではわりとどうにもなりません. > で,下のように contrast も調整できるように patch を作ってみたのですが, > (次のリリースに含まれるように)開発バージョンにいれていただけませんでしょ > うか. > > 現状の問題として, > - むしろ gamma を調整したほうがいいかもしれない > - mlconfig からはいじれない > - imlib を使わない場合はコンパイルテストもしていない > - '-K' オプションは数日前に commit されているので他のにしないといけない > というのは認識していますが,1番目と2番目は私としてはあんまりいじる気は > ないです. もう文字が残ってないので、short option抜きのlong optionも使える ようにしたほうがいいんじゃないでしょうか。 とりあえずgammaとconfiguration protocolだけ対応してみました。 |
From: Nobuyoshi N. <nob...@so...> - 2002-07-01 21:27:41
|
なかだです。 At Mon, 01 Jul 2002 18:09:19 +0900, Nobuyoshi Nakada wrote: > とりあえずgammaとconfiguration protocolだけ対応してみました。 setだけでgetのほうを忘れてたので追加です。 --- xwindow/x_screen.c~ Mon Jul 1 17:56:15 2002 +++ xwindow/x_screen.c Tue Jul 2 05:29:52 2002 @@ -5223,4 +5223,14 @@ get_config( value = digit ; } + else if( strcmp( key , "contrast") == 0) + { + sprintf( digit , "%d" , screen->pic_mod.contrast) ; + value = digit ; + } + else if( strcmp( key , "gamma") == 0) + { + sprintf( digit , "%d" , screen->pic_mod.gamma) ; + value = digit ; + } else if( strcmp( key , "fade_ratio") == 0) { -- --- 僕の前にBugはない。 --- 僕の後ろにBugはできる。 中田 伸悦 |
From: Araki K. <ara...@us...> - 2002-07-03 14:05:31
|
荒木です:-) Subject: Re: [Mlterm-dev-ja] contrast support for background image From: Nobuyoshi Nakada <nob...@so...> Message-ID: <200...@sh...> Date: Mon, 01 Jul 2002 18:09:19 +0900 > もう文字が残ってないので、short option抜きのlong optionも使える > ようにしたほうがいいんじゃないでしょうか。 まだ、数字なら、0,3,4,6,9 が残ってますんで、とりあえず、3,4 に 割当てるようにしました。 kiklib/ 以下の修正パッチも、merge させていただいております。 (ただ、merge する際に、かなり修正を入れております) > とりあえずgammaとconfiguration protocolだけ対応してみました。 ありがとうございます:) > 岩本さん & 中田さん # contrast をいじったほうが見やすいですね:) こちらも merge させていただきました。 では -- kiken ara...@us... |
From: MINAMI H. <mi...@ch...> - 2002-07-03 14:56:50
|
南です。 On Wed, 03 Jul 2002 23:04:42 +0900 Araki Ken <ara...@us...> wrote: > > とりあえずgammaとconfiguration protocolだけ対応してみました。 > > ありがとうございます:) > 岩本さん & 中田さん > > # contrast をいじったほうが見やすいですね:) > > こちらも merge させていただきました。 --enabel-gdk-pixbuf でも有効になるように x_picture_gdk.c も 追従させておきました。 |
From: IWAMOTO T. <iw...@sa...> - 2002-07-03 15:32:55
|
岩本です. At Wed, 3 Jul 2002 23:56:45 +0900, MINAMI Hirokazu wrote: > On Wed, 03 Jul 2002 23:04:42 +0900 > Araki Ken <ara...@us...> wrote: > > > > とりあえずgammaとconfiguration protocolだけ対応してみました。 > > > > ありがとうございます:) > 岩本さん & 中田さん > > > > # contrast をいじったほうが見やすいですね:) > > > > こちらも merge させていただきました。 > > --enabel-gdk-pixbuf でも有効になるように x_picture_gdk.c も > 追従させておきました。 ありがとうございます. ちょっと cvs を見ただけなのですが,xwindow/x_term_manager.c の 800 行近辺の #if defined(USE_IMLIB) は直し忘れでしょうか? 数日間使ってみた感想として,はたして imlib の brightness/contrast/gamma だけでいいのかという気もしているのですが, 字と背景両方の視認性を両立させるのはきりがなさそうです. -- いわもと としひろ |
From: MINAMI H. <mi...@ch...> - 2002-07-04 04:37:58
|
南です。 On Thu, 04 Jul 2002 00:32:49 +0900 IWAMOTO Toshihiro <iw...@sa...> wrote: > ちょっと cvs を見ただけなのですが,xwindow/x_term_manager.c の 800 行近辺の > #if defined(USE_IMLIB) > は直し忘れでしょうか? ありがとうございます。修正しました。 |
From: Tomohiro K. <tk...@ri...> - 2002-07-08 02:28:17
|
久保田です。 At Wed, 03 Jul 2002 23:04:42 +0900, araki ken wrote: > > とりあえずgammaとconfiguration protocolだけ対応してみました。 > > ありがとうございます:) > 岩本さん & 中田さん > > # contrast をいじったほうが見やすいですね:) > > こちらも merge させていただきました。 mlconfig で、contrast/gamma に対応してみました。 が、brightness/contrast/gamma って、 -p で指定する壁紙 だけではなくて、-t の透過にも有効なんですね。(まだ試して ないですが、このスレッドを読んだ限りでは)。 いまの GUI のデザインだと、壁紙だけにしか有効でないように 表現されているので、修正しておきます。 # mlconfig の color タブですが、「色」に関係する設定の # ほうが少数となってしまったので、なんとかしたいなあ、と # 思っているところです。foreground color の設定をどこかに # 追い出して background タブと命名する、というのがひとつの # 案ですが、foreground color と background color を離れ # ばなれにしてしまうというのも... かといって # foreground/background タブと命名するのは長すぎるし。 --- 久保田智広 Tomohiro KUBOTA <ku...@de...> http://www.debian.or.jp/~kubota/ "Introduction to I18N" http://www.debian.org/doc/manuals/intro-i18n/ |
From: Nobuyoshi N. <nob...@so...> - 2002-07-08 03:07:15
|
なかだです。 At Mon, 08 Jul 2002 11:48:57 +0900, Tomohiro KUBOTA wrote: > が、brightness/contrast/gamma って、 -p で指定する壁紙 > だけではなくて、-t の透過にも有効なんですね。(まだ試して > ないですが、このスレッドを読んだ限りでは)。 実際、そういう使い方をしてます。 > # mlconfig の color タブですが、「色」に関係する設定の > # ほうが少数となってしまったので、なんとかしたいなあ、と > # 思っているところです。foreground color の設定をどこかに > # 追い出して background タブと命名する、というのがひとつの > # 案ですが、foreground color と background color を離れ > # ばなれにしてしまうというのも... かといって > # foreground/background タブと命名するのは長すぎるし。 Appearance…と思ったらすでに使ってますね。Lookとか、あるいは今 のAppearanceをFontに変えちゃうとか。 -- --- 僕の前にBugはない。 --- 僕の後ろにBugはできる。 中田 伸悦 |
From: Tomohiro K. <tk...@ri...> - 2002-07-08 17:32:05
|
久保田です。 At Mon, 08 Jul 2002 12:07:02 +0900, nobuyoshi nakada wrote: > 実際、そういう使い方をしてます。 ほんとですね。 ということは、transparent は、gdk-pixbuf も imlib も無効なときには (wall picture と同様に) 使えない、ということでしょうか。 # 試してみると、まさしくそのとおりでした。 # これは仕様ということでいいですよね。 もうひとつ、fade ですが、これは背景が単色のときのみ有効ですが、 これは仕様でしょうか。 > Appearance…と思ったらすでに使ってますね。Lookとか、あるいは今 > のAppearanceをFontに変えちゃうとか。 Appearance と Look だと、違いが分からないですね。 Font というのは... いい考えかもしれません。 どちらにせよ、いまの Color タブから前景色を追い出して、 Background にするのは良さそう。 --- 久保田智広 Tomohiro KUBOTA <ku...@de...> http://www.debian.or.jp/~kubota/ "Introduction to I18N" http://www.debian.org/doc/manuals/intro-i18n/ |