From: Daichi G. <da...@jp...> - 2001-12-02 21:52:41
|
大地です。 そういえば、報告するの忘れてました。 先日、オムロンさんから Wnn7 ver.1.01 というマイナーバージョンアップが ありました。機能に関する主な変更はXwnmo(Wnn7) 対応クライアントの 強化です。今まで rxvt や Qt では Xwnmo(Wnn7) を利用することができ ませんでしたが、これができるようになりました。 無論、mltermでも引き続き問題なく動いてます。 よって、もしかすると、mlterm側で修正しなくても、ver1.01は動作する ようになっていたかもしれませんでした :) # FreeBSD JDKとかはまだダメでっす。オムロンの開発者さんに対応を # 期待、であります。 Daichi T.GOTO(ONGS) http://www.ongs.net/daichi, da...@jp... |
From: Araki K. <j00...@ip...> - 2001-12-03 01:14:33
|
荒木です:-) Subject: [Mlterm-dev-ja] Xwnmo(Wnn7) ver 1.01 From: Daichi GOTO <da...@jp...> Message-ID: <-53...@br...et> Date: Mon, 3 Dec 2001 06:53:26 +0900 (JST) > 今まで rxvt や Qt では Xwnmo(Wnn7) を利用することができませんでしたが、こ > れができるようになりました。 かなりクセがあるんですね。 > よって、もしかすると、mlterm側で修正しなくても、ver1.01は動作する > ようになっていたかもしれませんでした :) 多分無理だったろうと思います。 Focus処理に関する mlterm 側のバグが悪さをしていた気がしますので。 いずれにせよ、1.00でも動作するに越したことはないですし:) では -- kiken j00...@ip... |
From: Araki K. <j00...@ip...> - 2001-12-05 12:02:34
|
mlterm-rtl-2 patch(bug fix for mlterm-rtl-1) is attached. -- kiken j00...@ip... --- src/ml_image.c Wed Dec 5 20:19:23 2001 +++ src/ml_image.c Wed Dec 5 20:18:24 2001 @@ -1122,7 +1122,7 @@ if( line->num_of_filled_chars == 0 || ( size_except_end_space = ml_get_num_of_filled_chars_except_end_space( line)) == 0) { - return 0 ; + continue ; } ml_str_copy( src , line->chars , size_except_end_space) ; @@ -1159,6 +1159,8 @@ ml_imgline_set_modified( line) ; } } + + ml_str_final( src , image->num_of_cols) ; return 1 ; } --- src/ml_term_screen.c Wed Dec 5 20:19:23 2001 +++ src/ml_term_screen.c Wed Dec 5 20:18:25 2001 @@ -3435,16 +3435,12 @@ ml_char_t * ch ; ml_image_line_t * line ; int result ; - int x ; - int y ; ml_restore_selected_region_color( &termscr->sel) ; exit_backscroll_mode( termscr) ; ml_cursor_go_back( termscr->image , WRAPAROUND) ; - y = ml_convert_row_to_y( termscr , termscr->image->cursor.row) ; - if( ( line = ml_image_get_line( termscr->image , termscr->image->cursor.row)) == NULL || ml_imgline_is_empty( line)) { @@ -3453,16 +3449,13 @@ goto end ; } - x = ml_convert_char_index_to_x( line , termscr->image->cursor.char_index) ; - ch = ml_cursor_get_char( termscr->image) ; - + if( ( result = ml_char_combine( ch , bytes , ch_size , font , font_decor , fg_color , bg_color))) { - ml_window_draw_str( &termscr->window , ch , 1 , x , y , - ml_line_height( termscr->font_man) , - ml_line_height_to_baseline( termscr->font_man)) ; + ml_imgline_update_change_char_index( line , termscr->image->cursor.col , + termscr->image->cursor.col , 0) ; } end: |
From: Araki K. <j00...@ip...> - 2001-12-07 16:09:43
|
I made a serious mistake. a patch to fix it is attached. -- kiken j00...@ip... Index: ml_image_line.c =================================================================== RCS file: /home/ken/cvsroot/mlterm/src/ml_image_line.c,v retrieving revision 1.33 diff -u -r1.33 ml_image_line.c --- ml_image_line.c 2001/12/07 03:42:45 1.33 +++ ml_image_line.c 2001/12/07 15:55:32 @@ -542,7 +542,7 @@ } int -ml_convert_char_index_bidi_to_normal( +ml_convert_char_index_normal_to_bidi( ml_image_line_t * line , int char_index ) @@ -567,7 +567,7 @@ } int -ml_convert_char_index_normal_to_bidi( +ml_convert_char_index_bidi_to_normal( ml_image_line_t * line , int char_index ) |
From: MINAMI H. <mi...@ch...> - 2001-12-10 08:27:12
|
南です。 最近忙しかったのであまり追いかけられてなかったのですが、cvs版を試してみました。 久保田さんの書いておられたことを参考にして LANG=en_US.UTF-8 LC_ALL=en_US.UTF-8 mlterm -km utf8 -bi で実行して、 setxkbmap il したあとに AltGr+適当なキーを押してみると、方向が切りかわっているようでした。 #ここからはbidiとはたぶん関係ないです backspace の挙動が怪しげだったので vt100 escape sequence をテストするために --enable-debug + ESCSEQ_DEBUG で作って、vttest (http://dickey.his.com/vttest/vttest.html)の "Test of cursor movements" をためしてみると、bidi support の有無によらないで RECEIVED ESCAPE SEQUENCE: ESC - [ - 23 - ; - 70 - H RECEIVED ESCAPE SEQUENCE: ESC - [ - 42 - C WARN:[ml_convert_col_to_char_index()] col 80 is larger than ml_image_t::num_of_cols(80) ... modified -> 79 で abort してしまいました。 #原因はまだ追ってないです とりあえず無視して進むようにした場合のテストの実行結果なのですが、 手元では xterm|rxvt とかなり違っていました。 まずこっちを追い掛けてみようかと思います。 xterm と 最初に食い違うのは IND(ESC-'D') の処理で、これは * 行頭には戻らない * 移動方向は「下」にする --- src/ml_vt100_parser.c Mon Dec 10 14:24:46 2001 +++ /data/minami/mlterm-2.0.0.cvs20011202/src/ml_vt100_parser.c Thu Dec 6 20:48:43 2001 @@ -657,8 +674,8 @@ ml_term_screen_scroll_image_upward( vt100_parser->termscr , 1) ; /* ml_term_screen_goto_home( vt100_parser->termscr) ; */ - ml_term_screen_go_upward( vt100_parser->termscr , 1) ; - ml_term_screen_goto_beg_of_line( vt100_parser->termscr) ;*/ + ml_term_screen_go_downward( vt100_parser->termscr , 1) ; + /* ml_term_screen_goto_beg_of_line( vt100_parser->termscr) ;*/ } のが正しいように思いますが、手元の環境がダメな可能性も結構高いので 確認してみていただけないでしょうか。 |
From: Araki K. <j00...@ip...> - 2001-12-11 01:14:04
|
荒木です:-) Subject: [Mlterm-dev-ja] Re: mlterm-rtl3 From: MINAMI Hirokazu <mi...@ch...> Message-ID: <200...@ch...> Date: Mon, 10 Dec 2001 17:26:25 +0900 > backspace の挙動が怪しげだったので vt100 escape sequence をテストするために > --enable-debug + ESCSEQ_DEBUG で作って、vttest (http://dickey.his.com/vttest/vttest.html)の > "Test of cursor movements" をためしてみると、 これ、すばらしいソフトですね。こんなのがあるとは知りませんでした。 早速使ってテストしてみます。 # VT100 シーケンスの実装は、rxvt 附属の xterm.seq 見ながら行き当りばったり # で実装していますので... > bidi support の有無によらないで > > RECEIVED ESCAPE SEQUENCE: ESC - [ - 23 - ; - 70 - H > RECEIVED ESCAPE SEQUENCE: ESC - [ - 42 - C > WARN:[ml_convert_col_to_char_index()] col 80 is larger than ml_image_t::num_of_cols(80) ... modified -> 79 > > で abort してしまいました。 > #原因はまだ追ってないです あ、すみません、これは、デバッグ時に埋め込んだ abort() を消し忘れていました。 別に問題はないです。 > xterm と 最初に食い違うのは IND(ESC-'D') の処理で、これは > * 行頭には戻らない > * 移動方向は「下」にする > > --- src/ml_vt100_parser.c Mon Dec 10 14:24:46 2001 > +++ /data/minami/mlterm-2.0.0.cvs20011202/src/ml_vt100_parser.c Thu Dec 6 20:48:43 2001 > > @@ -657,8 +674,8 @@ > ml_term_screen_scroll_image_upward( vt100_parser->termscr , 1) ; > > /* ml_term_screen_goto_home( vt100_parser->termscr) ; */ > - ml_term_screen_go_upward( vt100_parser->termscr , 1) ; > - ml_term_screen_goto_beg_of_line( vt100_parser->termscr) ;*/ > + ml_term_screen_go_downward( vt100_parser->termscr , 1) ; > + /* ml_term_screen_goto_beg_of_line( vt100_parser->termscr) ;*/ > } > > のが正しいように思いますが、手元の環境がダメな可能性も結構高いので > 確認してみていただけないでしょうか。 すみません、その通りです。 多分 ESC - D シーケンスを使うソフトが少ないので、気づきませんでした。 修正したしました。 行頭に戻る処理も、rxvt を確認したところ、入っていませんでしたので削除し ておきます。 # こちらでも、vttest を使ってテストを継続してみます。 では -- kiken j00...@ip... |