From: MINAMI H. <mi...@mi...> - 2006-03-06 14:32:31
|
On Sun, 2006-03-05 at 12:54 +0900, s.t...@k2... wrote: ... > $MLTERM_NUMBERって環境変数に、 > 新たにopen_pty_intern()したptyのterms配列でのindexを設定するpatchです。 > NEXT_PTYしている時に番号がついていた方が便利なので。 ざっと眺めただけなのですが、 term 配列の index は 現在の実装では保存されるとは限らないので、 環境変数に書いてしまうことはおすすめできません。 たとえば 1. 最初の pty を開く ⇒ MLTERM_NUMBER:0 ができる 2. 次の pty を開く ⇒ MLTERM_NUMBER:1 ができる 3. さらに pty を開く ⇒ MLTERM_NUMBER:2 ができる 4. 二番目に開いた pty を閉じる ⇒ MLTERM_NUMBER:0,2 が残る 5. 次の pty を開く という操作をすると、4. の段階で配列が詰められていると 最後の追加される pty は配列の 2番目になるので、 MLTERM_NUMBER:2 のものががもう一つ作られて 各ptyの MLTERM_NUMBER は 0,2,2 になる可能性があります。 おそらくこれは期待されている動作ではないと思うのですが、 いかがでしょうか。 -- MINAMI Hirokazu <mi...@mi...> |