From: Seiichi S. <ss...@sh...> - 2005-09-04 06:36:35
|
佐藤精一です。 On Sat, Sep 03, 2005 at 11:38:50PM +0900, SHIOTA Shoichi wrote: > 潮田と申します。 はじめまして > この度、日本語の入力メソッドを uim から SCIM へ変更しようとして > configure に --enable-scim を付けたところ、コンパイルエラーで終了していましました。 [snip] > おそらく、 SCIM の version に依存するのでしょうが、対応していただけると > 幸いです。 他のバグ対応を片付けたらやります。 少し時間をください。 > (1) FreeBSD のどこかの version からか libxpg4 がなくなった様です。 > この為、 私の場合では kiklib/src/Makefile に > LIBS = $(LIBS_LOCAL) -lxpg4 -lutil > といった行が生成され、怒られます。 その行が生成されるということは configure が libxpg4 の*中*に setlocale を見つけたということの筈です。なくなってしまった libxpg4 を検出してしまうのは何故でしょうか? だれかわかる方います か? # libxpg4 って libc に統合されたんでしたっけ? > (2) doc/ja/README.ja に、 LC_CTYPE が LC_TYPE と typo している箇所があります。 修正しました。 報告ありがとうございました。 -- Seiichi |