From: Seiichi S. <ss...@sh...> - 2003-08-03 15:57:48
|
佐藤です。 > > 相田です。 > > MacOS > > Xでスクロールバーを使えるように、libltdlに対応させてみました。実際にモジュールを [snip] > ぜひマージさせて頂きたいのですが > 今 libltdl サポートも含めて plugin 周りを整理してますので > もうしばらくお待ちください。 libltdl 対応パッチをコミットしました。 大体頂いたパッチそのままですが、以下の変更を加えました。 - autoconf 2.13 では m4_foreach が使えないようなので shell の for で回すようにした。 - --with-libltdl が指定された場合 mlconfig, mlterm-menu でも '-dlopen self' を libtool に渡すようにした。 (私の環境ではこうしないと mlconfig, mlterm-menu が make できなかったので) - mlterm 本体の初期化処理と終了処理がこれ以上複雑になるのが 怖かったので lt_dlinit() と lt_dlexit() を kik_dlfcn_ltdl.c の中に閉じ込めた。 手元で --disable-shared --with-libltdl でコンパイルした mlterm が モジュール(.so)がなくても疑似ライブラリ(.la)があれば dlpreopen によって plugin が使えるのを Linux 上で 確認しました。 Mac OS X でも動くかどうかを確認して頂けると助かります。 また、私の方で変更した部分について「それは違うだろ」的な ことがあれば是非ツッコんでください。 あと、ついでに NSModule(3) を使った Mac OS X 用の native な モジュールローダ(kik_dlfcn_dyld.c)も追加しました。 よかったらこちらもお試しください。 よろしくお願いします。 -- Seiichi SATO <ss...@sh...> |