From: Araki K. <ara...@us...> - 2003-05-25 07:31:07
|
荒木です:-) Subject: [Mlterm-dev-ja] is_auto_encoding From: Tomohiro KUBOTA <ku...@de...> Message-ID: <200...@tm...> Date: Sat, 24 May 2003 21:50:49 +0900 (JST) > doc/en/PROTOCOL に、is_auto_encoding という項目を追加したいと > 思います。これは、設定は不可能で、問い合わせるだけです。 > > これは、encoding=auto のときに true、そうでないときに false > となります。 > > どんなふうに使うかというと、mlconfig で、エンコーディングが > 「自動」のとき、きちんと「自動」と表示されるようにするものです。 > ちなみに、自動のときも現在のエンコーディングが表示されます。 > (ただし、この文字列は gettextize してあるのですが、添付する > パッチは po ファイルを省略してあります)。 > > mlterm 本体をかなりいじるので、直接 cvs commit するのはちょっと > ためらわれるので、パッチをここに提出します。査読をお願いします。 > > 実装は、ml_encoding_t encoding にならって、ml_vt100_parser_t に > int is_auto_encoding を追加しています。 ありがとうございます _o_ 一部修正の上、commit させていただきました。 ml_vt100_parser_t で、 is_auto_encoding を保持しておく意味がない と思われますので、ml_term_t で保持するようにしました。 あと、 ml_term_get_is_auto_encoding() => ml_term_is_auto_encoding() ml_term_set_is_auto_encoding() => ml_term_set_auto_encoding() としています。 何か不都合があれば、適宜修正を commit してください。 po ファイルについても、適宜 commit しちゃってください。 では -- Araki Ken ara...@us... |