From: Tomohiro K. <ku...@de...> - 2003-03-15 11:40:31
|
久保田です。 From: Araki Ken <ara...@us...> Subject: Re: [Mlterm-dev-ja] pty name Date: Sat, 15 Mar 2003 12:34:04 +0900 > > ESC ] 5380 ; /dev/ttyp2 : pty_name BEL > > > > とすれば、/dev/ttyp2 に対応する pty の名前が得られます。 > > この拡張に mlterm-menu を対応させるパッチです。 試してみました。こっちはうまく動くんですが、やっぱり mlconfig は うまく動きません。ESC ] 5381 ; <device> : pty_name BEL の <device> 部分を、pty_list で取得したそのままを使うようにしても、やっぱり だめでした。たとえば dev="/dev/pts/0" などの状況で、 sprintf(query, "%s:pty_name", dev); name = mc_get_str_value(query); とやっても、やっぱり "error" が返ってきます。mlterm-menu と同じ エスケープシーケンスを送ってるはずなんですが... たぶん、ぼくがなにか重大な見落としをやってるのだと思うのですが。。。 ところで、<device>:pty_name を問い合わせると、/dev/hogehoge という 形式ではなく、ウィンドウタイトルが返ることがあるということでしょうか。 デバイス名とは別に、ウィンドウタイトル名を問い合わせ/設定する key を、新たに追加するものだと思っていたので... --- 久保田智広 Tomohiro KUBOTA <ku...@de...> http://www.debian.or.jp/~kubota/ |