From: Araki K. <ara...@us...> - 2003-03-09 15:43:03
|
荒木です:-) Subject: Re: [Mlterm-dev-ja] pty name From: Tomohiro KUBOTA <ku...@de...> Message-ID: <200...@tm...> Date: Sat, 08 Mar 2003 18:20:47 +0900 (JST) > 良いですね。この改良のためなら、mlconfig/mlterm-menu の実装の変更作業も > やりがいがあると思います。 > > ただし、このままではいくつか問題がありそうです。 > > ・window title に「:」が含まれたらどうなる? そうですねぇ。 ほかにも、Window Title に、たとえば、current working directory を 表示する場合なんかも結構あるみたいですが、そういったときに、pty の 名前として、 current working directory が表示されるのもどうなのか なとか思ってます。 # Window Title に表示される名前と pty の名前が一致するというのは、 # pty を切り替える際には、分かりやすいので捨てがたいのですが... てわけで、まず、pty_name を、Window Title とは別に保持するかどうか。 次に、その上で、':' は pty_name としては使えないという仕様にするか、 もしくは、例えば /dev/... をハンドルとして、その pty に対応する pty_name を問いあわせる protocol を別途追加するなどにより、':' が含 まれていても問題ないようにするか。 # mlconfig や mlterm-menu を変更する手間を考えると後者のほうがいいかな。 という 2 点について、どう思われます? > ・window title は任意の文字列が含まれるので、 > [Mlterm-dev-ja] FYI: TERMINAL EMULATOR SECURITY ISSUES > で述べられている問題が起こりうる。 これに限った問題ではないので、この件が終わり次第、対応を考えます。 では -- Araki Ken ara...@us... |