From: Tomohiro K. <ku...@de...> - 2003-03-09 08:22:57
|
久保田です。 標記のファイルの英語をちょっと変更しました。cvs commit 済みです。 mlterm-menu is popup menu style configration tool for mlterm. ↓ mlterm-menu is a popup-menu-style configuration tool for mlterm. ~ ~ ~ ~ mlterm は固有名詞なので冠詞が不要ですが (小文字で始まるのも含めて 固有名だ、と主張すれば小文字で始まるのも OK だと思います)、tool は 普通名詞なので冠詞が必要です。ここは不定冠詞ですね。 popup-menu-style は、たぶんハイフンを入れたほうがいいんじゃないかな、 と思います。あまり自信はありません。複合語全体で形容詞扱いのつもり です。(2語ならハイフンなしでも分かるでしょうが、名詞がいっぱい並ぶと、 読み進む間、述語がどれか分からなくて不安になります)。 When ~/.mlterm/menu is exist, Ignore SYSCONFDIF/menu. ↓ When ~/.mlterm/menu exists, mlterm-menu ignores SYSCONFDIR/menu. ~~~~~~ ~~~~~~~~~~~ ~ ~ ~ exist は動詞なので is は不要です。Ignore は文頭じゃないので小文字で、 主語は mlterm-menu ですね。もし主語が ~/.mlterm/menu なら省略扱いに できるのかもしれませんが。 # どうせぼくらは日本人英語しか書けないんでしょうけど、is exist は # さすがにちょっと気になって... 修正させていただきました。 ## デフォルトでコンパイルするようになったので、manpage にもきちんと ## 説明を載せたいと思っています。 --- 久保田智広 Tomohiro KUBOTA <ku...@de...> http://www.debian.or.jp/~kubota/ |