From: Araki K. <ara...@us...> - 2003-03-02 08:49:38
|
荒木です:-) Subject: Re: [Mlterm-dev-ja] auto encoding fails From: Tomohiro KUBOTA <ku...@de...> Message-ID: <200...@tm...> Date: Sun, 02 Mar 2003 17:36:22 +0900 (JST) > 久保田です。 > > # きょうはmlterm強化日でしょうか^^; #mlterm でダラダラしゃべりながらやってるとついつい...^^; >> これって、そもそも mlconfig で auto と表示しない方がいい気がします。 >> でないと、自動決定された結果、実際にどういうエンコーディングで動いて >> いるのか分からなくなっちゃう... > > だからこそ、その対策として、 > >> ・mlconfig の側で、auto_encoding と encoding の両方の情報を用いる >> ようにする。もし auto_encoding が有効なら、エンコーディングの欄 >> には sprintf(_("auto (currently %s)"), encoding) が表示されるようにする。 >> (これを可能にするには、\x1b]x;encoding\x07 [x=5380,5381] の結果として >> auto が返るようにするという変更ではだめで、\x1b]x;auto_encoding\x07 >> を新設しないといけない。 > > という仕様を想定しています。つまり、コンボボックスの選択肢の一つが、 > 「自動 (現状は EUC-JP)」などというふうになればいいな、ということです。 あ、そか。 ちゃんと理解できてませんでした。 つか、めんどくさっ^^; こっちでもちょっと検討してみます。 では -- Araki Ken ara...@us... |