From: Araki K. <ara...@us...> - 2003-02-22 20:25:25
|
荒木です:-) Subject: Re: [Mlterm-dev-ja] mlconfig writes every settings From: Tomohiro KUBOTA <ku...@de...> Message-ID: <200...@tm...> Date: Sat, 22 Feb 2003 13:43:12 +0900 (JST) >> save すべき変更項目と set すべき変更項目は違ってくる可能性がある >> (例えば、一箇所変更 -> apply -> もう一箇所変更 -> OK の場合など) >> ので、set&save は使えないです。 >> apply でも save するなら可能ですが。 > > その可能性については考えていませんでした。でも、その場合でも、 > apply した時点 mc_flush() が呼ばれて save_str と set_str が > 消去されるので、OK する時点では apply 以前のことは関係ない > (つまり、save すべき変更項目と set すべき変更項目が異なることは > ない) と思うのですが。 mc_io 内部に save_str と set_str の二つをもつかどうかは、mc_set_xxx_str() か mc_flush() のどちらに int save 引数をもたせるかという問題であって、 OK なり apply なりを押下した場合に「save すべき変更項目と set すべき変更項 目が異なること」があるかどうかという問題とは関係ないです。 久保田さんのパッチをみてみましたが、これでは、 一箇所変更(A) -> apply -> もう一箇所変更(B) -> OK した場合に、設定ファイルに (A) の変更が書きこまれないと思います。 でもまぁ、個人的に mlconfig つかうことはまずないので(こだわりがない^_^;)、 そういう仕様ということならそれでいいと思います。 この辺にちゃんと対応する素直な解としては、各設定について、現在の値(new_xxx) と前回 save 時の値(old_xxx_for_save)、前回 set 時の値(old_xxx_for_set) の3つ を保持することになりますが、わたしは、それが面倒だったので、設定ファイルへ の書き出しは常に行うことにしました。 # この辺が手抜きした点。 では -- Araki Ken ara...@us... |