From: Araki K. <ara...@us...> - 2023-11-05 09:03:35
|
井上様 ご連絡が遅くなって申し訳ありません。 Windows版のmltermの機能を井上様のソフトウェアに組み込むことは不可能ではないと 思いますが、mltermの画面をGtkWidgetとして組み込む必要があるため、かなり複雑かつ トリッキーな処理が必要になります。 このため、mltermの実装を直接利用されるのはあまり現実的ではないと思います。 一方、mltermをGtkWidget化するという意味では、もともと、mltermのX11版やWayland 版では、vte互換ライブラリという、mltermの実装をvteのAPIでラップするという試みを 行っており、windows版mltermでも同様の対応を行うという計画は以前からあったので、 この機会に対応してみました。 mltermの実装を無理矢理vteのAPIでラップしているため、X11版やWayland版でもそれほ ど安定して動作するわけではなく、品質的には十分ではないかもしれませんが、不具合等 のレポートをいただければ可能な限り対応を検討いたします。 使い方は次のとおりです。 【使い方】※MSYS2のMinGWでのビルドを想定しています。 1) Linuxなどから、/usr/include/vte-2.91 を、/mingw64/include 以下にコピー 2) 同じく、vte-2.91.pc を /mingw64/lib/pkgconfig にコピー その際、prefix を /mingw64 に修正 3) https://github.com/arakiken/mlterm から最新のソースコードを入手し、適当な場所 に展開 4) ./configure --disable-conpty --prefix=/mingw64 (--disable-conptyは必ず指定してください) 5) make; cd gtk; make; cd ..; make install; cd gtk; make install 6) libvteを利用するソフトウェアをビルド なお、手元で、vte互換ライブラリを使って井上様のソフトウェアをビルドしたバイナ リを参考までに↓に置きました。 https://mlterm.sf.net/qc_win_20231104.zip 【バイナリの留意事項】 1) フォントサイズなどは、Run/mlterm/又はGui/mlterm以下の設定ファイルで調整してく ださい。 2) Code.tzgに同梱されていたMakefileのLIBSに-mwindowsを追加してビルドしています。 よろしくお願いします。 -- Araki Ken ara...@us... |