From: Araki K. <ara...@us...> - 2003-02-15 00:03:51
|
荒木です:-) Subject: [Mlterm-dev-ja] ISO-8859-11 cannot be used From: Tomohiro KUBOTA <ku...@de...> Message-ID: <200...@tm...> Date: Thu, 13 Feb 2003 01:54:33 +0900 (JST) > 不具合が見つかりました。ISO-8859-11 (TIS-620) が、使えないのです。 > mlconfig で選んでも違うエンコーディングになってしまいますし、 > また、mlterm -E ISO-8859-11 とやってもだめです。 mlconfig の表示がおかしいだけで、mlterm 本体は、正常に動作してます。 mlconfig も修正しましたので直っていると思います。 ついでに、5380 シーケンスで、返すエンコーディング名を TIS620 から ISO885911 に変更しました。 > それとは別に、us ascii 用フォントが見つからないというメッセージが > 出るような場合に segfault するという問題が発生しています。 > こちらでは、たとえば ISO-8859-6 を指定するとこの症状が起きます。 ほんとですね ^_^; 下手に頑張ってもしかたないので、素直に exit(1) するようにしました。 では -- Araki Ken ara...@us... |